写真ACはじめました
ここ最近の急激な物価上昇と、暇つぶしと、クリエイティブしたい気分に対抗するため何かないかと調べたところ、気軽にストックフォト販売できる写真ACを見つけたので今回始めました。
事の始まり
過去にPIXTAとかもやっていたけど、PIXTAは1枚単位で販売なせいかダウンロードが殆どされず、モチベーションが維持できずに辞めてしまったけど、写真ACの方は、一般ユーザーは(広告見せられるけど)無料なおかげでダウンロードされやすいシステムというのが気に入り、再びこの道に入った次第。
ちょうどカメラ趣味の写真が10年分ほど溜まっていたので、それを広く公開する場としても良いかなとも。
(写真コンテストは応募しても通らないしね……)
登録から1か月経過後の状況について
4月中旬からクリエイター登録してせっせと写真をアップロードし、今時点で審査を通って公開されたのが515枚。
写真ACの審査は遅いと聞いていたけど、けっこう早く処理されて良い感じにストックされてました。
そうして約一ヵ月ほど経過してのダウンロード状況がこちら。
ストックが300枚ほどを超えると加速度的にダウンロード数が増え、一日100pt(約100円)の収益まで到達してました。
これが他の人と比べてどれくらいなのかはわからないけど、一ヵ月換算で3,000円、1年換算で36,000円のペースと思うと、小旅行一回分の稼ぎ……!
小銭稼ぎとしては中々悪くないかなぁという感触です。
所感
写真ACはまだ手探り状態で、人様にお見せしたい写真とダウンロードされやすい写真の違い、審査の判断基準、攻略方法といった部分で悩むことはあるけど、趣味と収益性を両立できているので当分続けたいなと思いました。
もう少し写真ACの理解が進めば攻略記事とかも作成してみたいなぁと。
審査が通らなかった写真の供養
最後に、写真ACの審査が通らなかった写真が勿体ないのでnoteで供養。。
京都府の平等院鳳凰堂
歴史的建造物は取れ高が高いし、奇麗にリフレクションしているところを撮れていたお気に入りの写真だったけどプロパティリリースが無いので審査NG。
たしか入場料を取られた気がするので、そういうのでアウトだったのかなぁと。
奥秩父の三峯神社
こっちは入場料とか取られなかったはずなので行けるかなと思ったけど、これもプロパティリリースが無いので審査NG。
大阪の四天王寺や和歌山の熊野大社、山梨の武田神社とかはOKだったのに何故……。
寺社仏閣でも場所によってはOKNGが変わるようなので、これはもうとりあえずアップロードして写真ACの判断に委ねるしかないのかなぁと。
(明確に商業施設内でNGなら判別しやすいけど……)
青森の弘前城
こちらは城よりも背景の白が強すぎてホワイトバランスが狂っているとかでNG。
気に入っていた写真だったけど、改めて言われると確かに……!となりました。
多摩動物公園のユキヒョウ
悪くない写真かと思ってアップロードしたけど、顔面にモヤがかかっているように見えるのでNG。
f値を下げて檻にピントが合わないよう撮影していたけど、これでも若干顔にかかってしまってダメだった模様。
五所川原の立佞武多
お祭り系写真で、暗所でも綺麗に撮れて満足のいく写真だったけど、これもプロパティリリースが無いので審査NG。
立佞武多館で撮影していた写真だったのがNG理由だった模様。
実際の祭り時に撮れていた写真だったのならOKだったのかもしれない。
備忘録を兼ねて審査NGの写真もこれから適時アップロードできれば良いかなと。