![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74428688/rectangle_large_type_2_c3d685bb97f5f4e39d563ee08a2fb7d1.png?width=1200)
【お魚豆知識#4】ヒラメとカレイ:似てるけど違う魚
とても似通った魚である、ヒラメとカレイ。
「左カレイに右ヒラメ」とも言われるが、どちらがヒラメでどちらがカレイなのか。分からなくなってしまう事も多い。
ちなみに、上の写真はヒラメを写した写真だが、間違ってしまう人も多いのではないか。
そんな、全く同じ魚にしか見えないヒラメとカレイ。
今回は、似てるけど全然違うヒラメとカレイについて紹介する。
1. ヒラメとカレイは顔つきで見分けろ!!
最初はヒラメとカレイの見分け方について紹介しよう。
ヒラメとカレイは魚の顔つきに注目すると、見分けることが可能だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1647481177788-nMztpokpKW.png?width=1200)
ヒラメとカレイの顔つき。並べて比較してみると、全然違う顔つきをしていることが分かる。
ヒラメは大きな口を持っていて、口の中には鋭い歯を持っている。一方でカレイの口は非常に小さく、歯も十分に発達していない。
この口の形の違いは、ヒラメとカレイ、それぞれが食べる食べ物の違いにも表れる。
ヒラメは肉食の魚だ。ヒラメの頭上を泳ぐ小魚を捕食する。
一方で、カレイは雑食の魚だ。砂地にいるゴカイなどを食べている。
ヒラメかカレイ。迷った時は口の形に注目するのが、オススメだ!
2. 静かなるハンター:ヒラメ
肉食な魚であるヒラメ。
それでは、普段どんな狩りをしてるのだろうか。
以下の動画は、ヒラメの捕食行動を撮影した動画だ。
ヒラメの捕食は、ヒラメ自身が大きく飛び跳ねて、小魚を捕食する。
いわゆる「ヒラメジャンプ」だ!(勝手に言ってます笑)
かなり豪快な狩りをするヒラメだが、ヒラメはこの狩りをするために、砂地や岩場で静かに待つことが可能だ。
ひたすら無警戒な小魚が近づくのを待っている。
ヒラメは静かなるハンターだ。
3. 好奇心旺盛な可愛い魚:カレイ
ヒラメが静かにじっとしているのに対して、カレイの正確は正反対だ。
カレイは好奇心が旺盛。砂地を活発に動く姿がよく見られる。
動画にあるように、カレイは砂地を動き回っている。ダイバーにも無警戒で近づいてくる。
砂の中にいる獲物を探すために積極的に動くのがカレイだ。
好奇心が旺盛なカレイは、愛嬌があって非常に可愛らしい魚だ!
***********
今回は似てるけど全然違うヒラメとカレイを紹介した。見た目はほとんど一緒だけど、性格はまるで反対。非常に魅力的な魚たちだ♪♪