
逆境受験(ひとりぼっちの2ヶ月戦争)第15話【新型図式化授業の効果は?】
【前回までのあらすじ】
中学3年生のヒメちゃんが、クリスマスに入塾しました。受験まで2ヶ月しかなく成績は志望校受験できないどころか、高校を受験するのが難しい状態でした。
内申点は合格ライン最低ランクで、模試は合格ラインの50点以上も不足という最悪な成績でした。2週間後の学期末テストで成績を上げないと受験ができない可能性が高いので、失敗できないプレッシャーの中で数学のテスト対策を始めました。
円周角の定理が全くできず、『図式化』で主体的授業を行いヒメちゃんも理解でき確認基本テストも正解し大喜びでした。
しかし、2日後の授業で基本定理を全て忘れてしまっていました‥。
そこで『新型図式化授業』を行い、新たな図式化方法で定理を自分で考えながらまとめたヒメちゃんでした。
【新図式化授業の効果は?】
私『新しい図式化授業の結果を確認しましょう。』
私『前と同じように確認基本テストね。』
私『定理を複数使って角度を求めてね。』
私『それでは、始めて。』
ヒメ『う~ん。一応できたよ。』
私『確認するね。』
私『正解してるよ! やったね!』
ヒメ『やった!』
ヒメ『定理の組み合わせ分かってきた!』
私『ここまでは、2日前と同じだよ。問題は、明日の授業だよ。』
私『また、全部忘れたということにならないように図式化宿題を出すからね。』
ヒメ『え~。』
私『自分で作った図式化した円周角の定理を7回書いてきてね。』
『多少、説明部分を変えてね。』
私『簡単でしょう。問題を解く宿題ではないから。』
私『普通の塾なら教材(問題集)の問題を解く宿題だけど、あくまでも基本を徹底だよ!』
私『それも自分で、考えながら図式化した定理のまとめを書いてくるのだから楽しいでしょう。』
ヒメ『いつも、問題集の何ページから何ページまでという宿題ばかりだったから問題は解けないし嫌だった。』
私『オーダーメイドで、各生徒成績レベルに応じた授業を行って理解度に合わせた宿題を出すことが重要なんだよ。』
私『だから、成績が急激に上がるんだよ。』
次回、第16話【再挑戦】
いいなと思ったら応援しよう!
