キンモクセイと歴史香る町🌼甲佐町歴史さんぽ 【陣ノ内城跡・甲佐神社】
こんにちは。今日は熊本県上益城郡甲佐町の樹齢750年の金木犀が満開という情報をネットで得たので、金木犀と周辺の甲佐町の史跡を散策してきました!甲佐町はこれまで国道を通過するだけで、じっくり散策したのは初めてだったのですが、竹崎季長、小西行長、加藤清正ゆかりの史跡など見どころ盛りだくさんで感激しました🥹(ちなみに甲佐町を含む県南エリアは秀吉の九州平定を経て小西行長領となります。)皆さんも秋の甲佐町史跡散策を記事で楽しんで頂ければ幸いです✨南北朝関連の史跡巡りも進んでおりますが、お花の記事は鮮度が命のため、こちらの記事から先にUPさせて頂きます&今日中にUPしたいため、今回は歴史解説は専ら案内板の引用に頼り、おしゃべりは控えめにします🤫
南北朝史跡巡りをご覧の皆さまへ:
今回散策した甲佐町を含む上益城郡は、中世は阿蘇氏の支配地域でした。そして菊池武光さんが活躍した時代は阿蘇氏の庶子にして南朝方の雄・恵良惟澄の支配地域でした。因みに隣接する現・城南町の豊田荘は菊池氏当主となる前の菊池武光(豊田十郎)の所領でした。10代〜20代前半の若かりし武光さんは、年上の惟澄さんと行動を共にし、たくさんの事を学んだだろうと思われます。
散策スポット紹介
地図上の赤丸が今回散策したスポットです↓
各地点までは距離があるので車で移動しました🚗甲佐町には中央に一級河川・緑川が流れています。それでは早速行ってみましょう🏃♀️
麻生原のキンモクセイ
麻生原キンモクセイは集落の中にあるのですが、綺麗な道路が整備されていて、案内表示も要所要所に出ていて、迷わずに到着できました。以下、キャプションでコメントを入れていきますね↓
案内板には「その優しい香りは緑川の対岸まで届くといわれています」とあったのですが、香りはあまり感じられず、ちょっと残念でした。近くから花見に来ていらっしゃった年配のご夫婦に尋ねたところ、もともとこの品種は香りは強くないとのこと。昔はもっと枝振りも良く、元気がよかったが台風などの被害もあり、最近は弱ってきている印象との話でした。武光さんや惟澄さんの時代にも花を咲かせていただろう歴史を見てきた古木にして地元の大切な文化財であるキンモクセイ、末永く元気に花を咲かせてほしいものです。それでは次の目的地・陣ノ内城跡に向かいます🚙
国史跡・陣ノ内城跡
陣ノ内城跡へは国道443を通り町役場のある中心地を過ぎてから山の麓の集落に左折します。陣ノ内城は町の中心を見下ろす標高100mの山を削平した場所に築かれていました。登城口はやはり入り組んだ集落にあり、駐車場が見つけきれず、麓の公民館の駐車場に停めさせていただいて歩いて登りました👟
城跡のある場所は水陸交通の要衝であり、文献史料と出土遺物などから長期間にわたって継続的に利用されたと考えられているそうです💡
小西行長が整備した陣ノ内城、城域が広く堀も深くて圧巻でした!が、広すぎて案内板がないと高台の畑にしか見えないかもしれませんね😅建物群がある中世の姿はさぞかし壮大な城だったろうと想像します❣️それでは次の目的地、阿蘇四社の一つ、甲佐神社に向かいます🚙
甲佐神社
阿蘇社の二の宮で、阿蘇四社の一つに数えられる由緒ある神社です。12世紀には、鎌倉時代の肥後の御家人・竹崎季長が「蒙古襲来絵詞」を奉納したことで有名だそうです💡期待した恩賞をもらえなかった竹崎季長さんは、馬鞍を売って鎌倉までの費用をつくり、恩賞奉行・安達泰盛に直談判に行ったという、ユニークで興味深い武将なので、ゆかりの神社ということで楽しみです♪ 駐車場が分からなかったので、向かいの緑川堤防沿いのスペースに駐車場し、神社に向かいます⛩
拝殿には「蒙古襲来絵詞」の重要な10の場面を模写した絵馬が掲げられており、鑑賞できるようです❗️蒙古襲来絵詞は、季長さんが馬を射られつつも奮闘する場面と、菊池氏10代武房さんが防塁の上に描かれている場面しか見たことがないので、楽しみです✨
それでは、蒙古襲来絵詞ダイジェスト版、いってみましょう!各絵馬に付いている解説は、キャプションに入れていきます。
いや〜、蒙古襲来絵詞のダイジェスト版、細かい描写で面白かった&勉強になりました。菊池武房さんの勇姿も見れて満足です⭐️自分だけでなく人(菊池武房さんや白石六郎さん)の勇姿まで描くところが、季長さん人がいいなと思いました笑
神社の前は緑川です。緑川沿いにも遺跡があるようなので、鳥居を出て見に行ってみましょう!
上揚往還遺跡
甲佐神社前には船着き場跡が見つかり、更に、高さ3m、延長500m以上に渡る石積み堤防跡も見つかり、上揚往還遺跡となっています。甲佐神社の周辺は古くから栄え、物資を運ぶ水運が発達していたそうです。甲佐神社を中心とした緑川と人々の密接な関係と歴史がうかがえます。
更に数百メートル下流には、加藤清正が作った「鵜ノ瀬堰」もありました!今でも洪水を防ぎ、ここから引かれた用水は数百ヘクタールの田畑を潤しているそうです。加藤清正は治水・利水の天才ですね!
あとがき
甲佐町は数回の八代散策に行く途中で国道443を通って通過していたのですが、こんな立派な中世城跡や神社を有する歴史のある町だとは知りませんでした😵国道や県道を通過するだけではその町の歴史は全くわからないものですね、旧道に入って集落を散策するとビックリするような文化財に出くわすものです。皆さんもこの秋、お近くの町や村の史跡散策をされてみてはいかがでしょうか?お金もかからず、秋の自然も満喫できて、充実した時間を過ごせること請け合いです❣️
最後までお読み頂き、ありがとうございました☺️
アクセス情報はこちらから↓