![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114952263/rectangle_large_type_2_2cd08b50aeaa35198c4fcd592bd2b4bf.jpeg?width=1200)
ビストロ調理日記 その52 オクラの梅だれかけ
ビストロ調理日記とは
2023年7月末に購入した
Panasonic製スチームオーブンレンジ ビストロ(NE-UBS10A)
コイツを使い倒して色々料理を作ってみた記録です。
オクラの梅だれかけ
レシピ帳記載なし
ジップロック®︎監修レシピ
オクラ 10本(100g目安)
わかめ 30g
みょうが 1個
タレ
梅肉 大さじ2
酒 小さじ1
砂糖 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
![](https://assets.st-note.com/img/1693491743098-GUcZdVj47u.jpg?width=1200)
調理開始・完成
まさかのジップロック監修・・・って思ったけど普通にキッチンの友だし、レンジでも使えるから活用したレシピを出してきてもおかしくはない。
というわけで作っていきましょう。めちゃ簡単です。
オクラは塩で揉んで産毛を取り、ヘタをいい感じに取りぞいて「ジップロック®︎コンテナー(正方形700ml)」に入れ、蓋をずらして乗せてレンジに入れます。
原文ママです。ジップロックの回し者ではありません。
500Wで1分30秒加熱します。
ただ今回使ったオクラが結構デカめだったので2分加熱しました。
加熱終了したらすぐに流水に当てて色止めします。
冷えたら半分に切ってジップロックに戻しておきます。
みょうがは薄く斜めぎりにしておき、わかめも塩蔵わかめなら塩抜きしてザク切り。
乾燥わかめなら戻しておくだけ。
あとはタレを全部混ぜ合わせておきます。
梅肉は、今回は小ぶりな梅干しを6個使いました。1個小さじ1換算。
種を抜いてひたすら包丁で滑らかになるまで叩く。
そしたらあとはタレをジップロックの中のオクラにかけて和えて完成です。
わかめは添えて、みょうがは乗せるだけ。
本来は和えずに上からかけるだけみたいですが、どっちでもいいみたいです。
ではいただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1693491718366-g3M52AfpmJ.jpg?width=1200)
感想
この梅だれ美味しいね!
オクラの下ごしらえをレンジでやったことなかったですが、これほんま楽でいいですね。レシピにも「オクラは、電子レンジを使えば下加熱が簡単。」とありましたが間違いないですね。
オクラってこういう一品にこしらえる場合よりも個人的には薬味的に使うことが多く、そうすると2〜3本しか使わないんですよね。
そうなるとわざわざそれだけのために鍋にお湯沸かして・・・ってやるのがクソ面倒。
そういう時にレンチンでサッと少量下加熱できると知れたのはほんといい収穫です。
もう夏も終わりですが、オクラ・とろろ・納豆・なめたけ・ネギ・生卵をのせた涼味そばを毎年幾度となく食べます。
その手間が1ステップ楽になる・・・素晴らしい。
梅だれですが、今回はカツオ梅を叩き潰しましたが普通にチューブ入りの梅肉でもいいと思います。
サイドの一品なんて楽に作ってナンボやと思ってます。
酒のアテにももってこいなんでこれはいい一品。
ありがとうジップロック®︎
![](https://assets.st-note.com/img/1693491760861-RPLYsCzACo.jpg?width=1200)