![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22303279/rectangle_large_type_2_42df80d401473808463553e0d3a27b3b.jpg?width=1200)
食卓に”高級魚”②
このお刺身。美味しそうに見えませんか?
~ひと月前にお見せした『我が家の食卓の様子 - ゲテモノ天ぷら』の続編です😄
意識的に "Social Distance" をキープする前から実施中の野外活動🏃
--- 〔ランニング〕と〔陸っぱりの釣り〕
※「外出自粛」と言い、人混み/三密としない雑な通知は【本質不在】の一例ですな😎
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
土曜日。
「人の密性」とは無縁の漁港の波止で糸垂らし🎣
和歌山県の中南部まで、家族で遠征です🚙
刺身の正体はカサゴです🐟
関西ではガシラと呼ばれています。
見てのとおり、”頭”=かしらが大きいから、が由来なのだと推測しています🤔
(アジなどのサビキ釣りに次いで)誰でも簡単に釣れる、手頃な魚種の一つです。
◆春の海と少年 の図◆
半袖マン健在の日和☀
漁港の波止場で釣れるものの多くは15cmくらいまでの小型のもの。
☟こんな感じです 比較対象がなので分かりにくいですかね🙄
でも、場所やタイミング<潮>やエサなど【作戦】を練ると、陸(おか)からでも大型に出逢えます🤭
今回、また、”お刺身サイズ”が複数釣れたのでした✌
⇒それの写真は後程(^.^)/~~~
”尺カサゴ”はズシリと重く、よくぞ糸切れせずに揚がったな、とドキドキものです🤣
このサイズになってくると、スーパーで見掛けることはめったにないですね。2000~3000円クラスになりそう😲
《海老で鯛を釣る☝ な元手の例👇》
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
はい。
そうでもないのに無理して「リア充」なブログ的投稿やインスタ蠅(?)をして終わる、ということは避けておきたい心得なので、続きがありまする(^.^)/~~~
クエスチョンです☝
①どちらの方が大きいでしょうか?
※画面上大きく表示され過ぎていましたら恐縮です('◇')ゞ
☟👇☟👇☟ 答え ☟👇☟👇☟
既にお察しかもですが。《同じ》です。
※同じ個体の左右側を撮影し、同一縮尺で貼ったものです🐟
下側の、縦に置いた方が「長く感じる」というお話📖
『フィック錯視』と言います。
お次。
実は、獲物の管理が”素人”なんです。
たぶん、ツウの人が見たら残念がるでしょうか。
ポイントは口👄
開いてますよね?
クエスチョン②☝
夏場に小アジを釣った時の写真。
左側の個体は閉じていて、右側のはみんな開いています。
※そのように仕訳して置きました
違いは何でしょうか?
☟👇☟👇☟ 答え ☟👇☟👇☟
釣り上げた後の魚を、海水を汲んだバケツに泳がせておくと、右側のように口が開いた状態で固まりがちです🤢
”生かしておく”って、望ましいことだと思いがちですが、溜めた水の中の酸素は限られ、しばらくは泳ぎ回っているものの、いずれ”酸欠”に苦しみながら… の結果なんですね🤕
「良かれと思って…」が、実は逆効果を生じさせる、という例と言えます。
新鮮に保ちたいなら、時間を置かずに活きが良いうちに”しめる”。
折角頂く命ですので、できるだけの工夫をして美味しく…とすべきところなのですが(~_~;)
※カサゴにおいて、どれだけの”差”が出るのか、実感するには至っていません
*** 「良かれと思って」関連稿のご紹介🙇 ***
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #コンテンツ会議 #釣り #フィック錯視 #良かれと思って #釣りを語ろう
いいなと思ったら応援しよう!
![デザイン思考と本質追究を楽しもう♫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9924687/profile_7a99456099797db0a8659ae39e53723d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)