海外のターゲットに「届く」英語版会社案内のプレゼンテーションとは?
日本式の「会社概要」を単純に英訳するだけで、海外のターゲットにあなたの会社の魅力は十分に伝わるでしょうか? この場合の「伝わる」とは、訴求ということです。もし単純な英訳で不十分だとすると、英語版の会社案内やコーポレートサイトを海外オーディエンスにより訴求しやすいものにするのには、コンテンツや表現、見せ方などに何かコツはあるのでしょうか?
まずは、目的を明確にすること
海外のターゲットに伝わりやすい英語版会社案内とは?──それを一言で言うことはできません。企業の規模や業態にもよりますし、そもそも「誰に」「何のために」自社を紹介したいかによって、最適解は千差万別だからです。コミュニケーションデザインにおいては、会社紹介であれ、プレスリリースであれ、プレゼン資料であれ、まず考えるべきは「5W1H」、その中でもとりわけ重要なのは「Why」──そのコミュニケーションの「目的」です。会社案内を作る場合、目的を突き詰めれば、自ずと「いつ」(when)「どこで」(where)「誰に」(who)その資料を見せるかが定義され、「何を」(what)「どのように」(how)見せるべきかも明確になるはずです。本来これは当たり前のプロセスですが、こと英語版の会社紹介となると、つい単なる「翻訳」になってしまい、肝心なプロセスが抜け落ちてしまう日本企業が案外多いようです。
なぜ英語版の会社案内が必要なのか──まずはそこを突き詰めることが大切です。例えば、国際的な見本市やイベントに参加するから? それは何のためでしょうか? 自社の製品を海外で販売したいから? それとも、海外の製品やサービスを仕入れたいから? あるいは、海外からの投資を期待していたり、国際的な人材をリクルートしたいからでしょうか? これらの目的によって、会社紹介としての最適なフォーマットやコンテンツは変わってきます。
あなたの会社が日本で行っている事業活動と海外で行っている(あるいは行おうとしている)事業活動の幅の違いを意識することも大切です。人事・経理・財務といったコーポレート部門の事業活動も含めて考えれば、日本語の会社案内で紹介している内容を全て海外のターゲット層向けに紹介する必要はないかもしれません。海外向けの目的がある程度絞り込めるのであれば、その目的をより達成しやすい形のプレゼンテーションが望ましいのは言うまでもありません。
〜つづきは、下記のリンクからご覧ください(ウェブサイトへ移動)〜
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?