![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114271810/rectangle_large_type_2_2410e2fde65ad4cd9db73d92b854ef1e.jpeg?width=1200)
そこからが勝負
一生懸命やっていると、作品に気持ちが入ってしまいます。
時間をかければかけるだけ、愛着が湧いてしまい、相手にイマイチな反応をされると「えー」ってなってしまいます。愛着を感じるほど力を入れたことは素晴らしい。
学生も講評でイマイチな反応されたり、「もっとこうして」などと言われると「頑張ったのに、またやり直すのか」って落ち込むでしょう。
これは、プロでも学生でも同じでしょう。
でも、そこからが勝負なのです。
その意見を受け入れ、それで考えてみよう。
と私はします。
もちろん引けない所もありますし、信念もある。
でも、自分が100%正しいなんて考えないし、自分の感覚なんか信じてはならない。
そこからどれだけ頑張れるか。やり直せるか。
それこそが、その人の実力ではないでしょうか。
良いものを一発で作って褒められてその後、最終まであまり変わらなかった人と、何度もやり直して良い所まで持ってきた人。
出来ているものが同じレベルとしても得たものが違います。
その違いは大きな差を生みます。
いいなと思ったら応援しよう!
![デザイン教育の現場から](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112827276/profile_6816a77b1bb57a35a2090cab04e3401f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)