コトバで絵が描ける画像生成AI: Stable Diffusionについて
こんにちは。
ときどきアーティスト、ほぼデザイナーのBonaccia Designです。
気になったAIを編纂するマガジンをつくっています。
今回ピックアップするのは画像生成に特化したAI、Stable Diffusion(ステイブル・ディフュージョン)!
はじめに - Stable Diffusionとは
Stable Diffusionは、ミュンヘン大学の研究グループが開発した画像生成AIです。「入力されたテキスト」をもとに画像を生成する「訓練済のAIモデル(Diffusion Model)」を搭載しています。
例えば、「アマゾンのジャングル」や「高層ビルが建ち並ぶ都会」などのイメージを英単語で入力することで、様々な画像を作成できます 。
混んでいるとうまく機能しないことがありますが、オンライン上のデモページ(上記リンク)でも簡単に操作することができます。
出力結果の例
Stable Diffusionの使い方
具体的な使い方をステップバイステップで丁寧にご紹介されているサイトをいくつか記載致します。
Stable Diffusionのいいところ
オンラインデモ版などで、気軽に始められること
絵のクオリティが本当高いこと
生成までのスピード
これからの改善ポイント
プロンプト(画像生成のための指令文)の精緻なコントロールができるようになるまで、練習/訓練が必要なこと
→プロンプト・エンジニアが必要とされるのも納得無料版だと色々と限界がある(回数やスピードなど)
まとめ
今回ご紹介したStable Diffusionだけでなく、Midjourney等々、誰でも高いクオリティの画像を作れるAIツールが充実してきています。
Stable Diffusionは、特別な登録をせずともデモ版をオンラインでサクッと始められるので、気になった方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
また気になったものがあれば、このマガジンでご紹介できればと思います。