
Webデザイナーのどうでもいい話#7起業ってそんなに難しいと思わんかったで。
#7ってことはこれ 、1週間続いたってことやん。うれしいなー。
今日は「起業」のお話し。私は高卒で、就職はせず、エレクトーンとピアノの先生になりました。楽器店には所属していましたが、生徒の家への出張、自宅、音楽教室の3か所でレッスンだったので社員ではなくフリーランス。
月謝の中から楽器店にインセンティブをお支払い、というやつです。
それを28歳までやって、Windowsの購入を機に独学でWebデザイナーになり、DTPも独学で学び、今は起業サポートや集客コンサルもしています。
ここまでさら~っと書きましたが「資金を貯めて起業するぞ!」みたいな感じは全くなくて、本当にやりたいことが、たまたま在宅でできた、というだけです。
実家が自営業だったおかげで、請求書、見積書、契約書などについてもあらあじめ知識はありました。18歳でフリーランスだったので、商売については父とも色々話をしたり、相談をしたり。
大事なことは教えてもらったように思います。なので打ち合わせや製作までの段取りもなんとなくできました。
父と母の会話ややっていることを見ていたので、知らないうちに感覚で覚えていたのかもしれません。これはかなりラッキーやったなーと思います。
起業って「今日から私はWebデザイナーです」と宣言するだけデビューできると私は思っています。お客様から依頼があれば、その時点でプロのWebデザイナーです。
ゴチャゴチャ考えないでとにかく屋号を決めて宣言する事。
周囲に知ってもらえるよう宣伝活動をすること。
その間に体験し、経験し、スキルアップをしていけばいいと思います。
事業届や申告などは自然と必要な時が来るので、そこから準備でもいいじゃないですか。
次回は「起業したけど仕事をもらうのは大変やってん」にしようかな。
いいなと思ったら応援しよう!
