![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75798105/rectangle_large_type_2_7329034fabfb76a631f12a5adefd2d88.png?width=1200)
太ることの核心に迫りました!
最近、知識のアップデートをしていて太ることの核心に迫りました。
まぁ90%以上はこれだろうなぁと思った次第です。
特に目新しいことではないんですよね。
元々身体に備わっている機能で、普段から使われている機能ですが、そこに不具合が起きると色々差し支えが出てくるということです。
特に消化と吸収の面についてです。
食事を改善するのも大事。
筋トレをするのも大事。
さとう式リンパケアをするのも大事。
身体の機能とは?
内臓の機能とは?
それを考えて太ることの核心に迫りました。
先程もお伝えしたように特に目新しいことではありません。
ただ、全てが繋がっているんです。
食事も、筋トレも、リンパ液の流れや循環も、胃や腸も、他の臓器も、繋がりがある。
この繋がりを理解できた時に本当の意味で健康的に太ることができます。
この事は100%の正解ではないと思っています。
現段階の答え、ですね。
現段階の答えなので今後も変わるかもしれませんし、もしかしたら本当にこれが答えで変わらないかもしれません。
なぜ、太ることの核心に迫ったのかと言うと根源的原因を探っていったからです。
なぜ食べているのに太れないのか?
なぜ食べれないのか?
どうすれば"食べているのに太れない"を解消できるのか?
どうすれば"食べれない"を解消できるのか?
これらをひたすら追究していきました。
問題を解決していくには、
・技術型解決策(テクニカルソリューション)
・適応型解決策(アダプティブソリューション)
の2つがあります。
技術型解決策は別の言い方だと、技術的問題です。
これは、目標を達成に必要な知識や技術を身につければ対処ができるということです。
筋トレだと、どんなトレーニングをするかやフォームです。
食事だと、どんな物を摂るかやどう食べるかです。
適応型解決策は別の言い方だと、適応課題です。
これは、技術型解決策では対処できないもので、解決するには自分自身を変化させる必要があり、新しい考え方を探る必要もあります。
僕はどちらかと言うと、適応型解決策をしていきました。
ただ、それは技術型解決策ができているのが大前提です。
おっと、話しが逸れてしまいましたね。
太ることの核心に迫った"とある事実"を知っているか知らないかは、かなりの差が出るでしょう。
ではまた。
すべての出来事には理由がある
カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム
お問合せは下記のリンクからお問合せください。
>>お問合せはこちら<<
ーーーーーーーーーー
痩せすぎ改善に関して日本で実績No.1
太りたい女性をカラダとココロの健康を作り豊かで実りある人生に導く
札幌円山のトレーニングサロン
スタンダードアップ代表
パーソナルトレーナー 佐藤翔大(さとうしょうだい)
ーーーーーーーーーー
#パーソナルトレーニング #パーソナルトレーナー #バストアップ #ヒップアップ #メンタル #胃下垂 #健康的に太りたい #太りたい #太りたい系女子 #太れない #太る方法 #太り方 #健康的に太る #健康的な太り方 #痩せすぎ #太りたいけど太れない #太りたいけど太らない #ガリガリ #ガリガリ女子 #デブエット #筋トレ女子 #さとう式リンパケア #筋ゆる
※当ブログの著作権(文章や写真など)を著しく侵害する場合は法の元、法的手段をもって厳格に対応致します。