【読書】たゆたえども沈まず
自分の心持ちにストンと落ちてきてから、
座右の銘のひとつに大切にしていた言葉。
調べてたらパリ市の標語だってことを知って、同タイトルの小説が検索にひっかかってたこと、
機会があったら読もうと思ってたことも忘れちゃってたけど、思わぬタイミングできっかけをもらえました。
目にすることも多くて好きだったゴッホの作品。(特に星月夜はいつかキャンバスに描かれた本物を見てみたいと思ってた)
それらとこの言葉が小説を通して繋がったことで、どちらに対しても今まで以上に惹きつけられるようになった読後です。
最寄り駅のホームにゴッホ展の広告が出てたとき、時間があったら。と思ってたけど今だったらなんとしても時間を作って行ったのに!
本を読んでていちばん楽しいのは、活字で説明されてる景色や描写が自分の頭の中で自然に映像になって浮かぶっていうところです。
パリの風景の書き起こし方や忠正と重吉の掛け合い、テオとフィンセント、画商たちの表情を想像しながらも、
ゴッホの作品が油紙を破ってでてくる時は検索をかけて実際の絵を見て読み進めたり、
いままで知らなかったけど聞いたことがある名前、見たことがある絵が小説のなかに登場することや、
フィクションで書き添えられた人物によって実在した人物たちの当時の感情がリアルに読めること。
想像の世界と現実が交ざった不思議な世界観で、原田マハさんの本は初めてだったけど大好きになりました。
ゴッホと彼を取り巻く人達の葛藤や奮闘を主にしてるからもちろん全体としての空気は張り詰めていたんだけど、そんな中でも明るくて幸せになった描写がテオとヨーの新居を重吉が訪ねたシーン。
「その部屋は、あたたかな幸福のにおいがした。」
から始まる約2ページの間の幸せを感じるのと同時に、1人孤独と戦うフィンセントへの後ろめたさが自分の中にもテオと同じように芽生えてることに気付いた時には、マハさんの文章の世界にすっかり引き摺り込まれていました。
"たゆたえども沈まず"
タイトルとして存在させてるだけじゃなく何度もストーリーの中で登場したことにも満足。
登場人物が色々な葛藤を乗り越える為にこの言葉を引用して叱咤したり、
自分に言い聞かせるように呟いたりしているのを見て自分の中でも言葉の意味に肉付けがされたし、
小説の中に出てくる一文に心を掴まれることは多くあるけど、史実に基づいてるからこそ一層言葉にも血が通って伝わってくる熱がありました。
ー 小舟になればいい。
強い風に身を任せて揺れていればいいのさ。そうすれば、決して沈まない。
重吉がテオに、忠正がフィンセントに伝えたように、もう一度自分でこの言葉を消化して大切にしようと思えました。