変わりたいのに変われない!~ハッタツ民の方舟第29回

気づく→このままじゃいけない→どうなりたいか→そのためには何をどうすべきか

「変わりたいのに変われない」のか、「変わりたくない」のか?
「底付き」で変わるの、めっちゃキツいし、死亡率高くない?
→ではこの場合のハームリダクションは何に当たる?
「通過儀礼」子供の自分を殺すことで成熟がはじまる
子供の自分=幼児的万能感

「どう変わる」「何を変える」の明確なイメージが持てるか
ロールモデルはあるか?

気づく
どう変わるかのロールモデル

誰かのために変わろうと思うとき、すりあわせをしてイメージはできたけど、腑に落ちない

第三者からの「これやったらすごい変わります!」に飛びついたけどうまくいかなかった
何が足りないかについて自分を深掘りする必要がある

DENNYさん前回は「今より悪くはならないからとにかくパルプンテ」だったけど、今回は失うものあるから、ロールモデルとか変わり方で悩んでいる

変われる範囲と変われない範囲について自分で見極める必要
しっくりくるポイントを探すしかない

わかるとできるの間に
「わかるけどできない」「できるけどめっちゃしんどい」

「こうしたいはずなのにできない」
「こう」が現状と乖離しているだけならスモールステップ
「こうしたい」を強化するための動機づけ

ロードマップなしのスモールステップには意味がない
目的・ごほうびがないとスモールステップが踏めない

「変わりたいのに変われない」
→「いつの間にかできている」

ライフハックそのものではなく、「どうやってそのライフハックにたどりついたのか」が大事

テーマに合わせて「これなら頑張れる」に落とせると頑張れる

「私は何なら動けるのか」を明確にする

「XXをやめる」には代替物が必要?

「インスタントに変わる」の危険性→底付きからの死
「劇的に変わる」に取り憑かれないように
「変わった自分」をどう評価するか
自分の軸を作っておく

「変わる」は労力が必要だからケアを忘れずに

その「変わりたい」は自発的な意志か、周囲との比較から来る焦りなのか
「変われ」と言われて変わろうとする人はいない

「どうにかしなければ」という恐怖に駆られた状態で長期的な取り組みは難しい
→「底付き」している人は冷静な判断ができない→死亡

自分を殺すのではなく増やす「変わる」→ハームリダクション
やるべきことをやっていったらいつの間にかできている

「自分を必要としている誰か」のためなら変われる?→変わる時の支え

「変わらされる」時は負荷がかかって壊れる危険がある
他人を変えようとするのは暴力的
その「変わりたい」は本当に自分の意志なのか?

人間は自分が「一番意識しているもの」に引っ張られるので、気をつけないと「具体的ななりたくないもの」にひっぱられてそちらになってしまう
抽象的でなく具体的な「なりたいもの」(ロールモデルや目標)を用意しよう
ロールモデルはフィクションやノンフィクションでもいい

「変われない」時はどんな時?
ヴィジョンが非現実的?→スモールステップが必要→スモールステップしか見えてなくて目標が見えないこともある
自分がどうしても譲れないところだった?

「とりあえずやってみる」が必要な時もあるよね

変わろうとしている時、見守ってくれる人がいてほしい

身近な人に相談するのがキツい時がある

目標からスモールステップを逆算する

自分を増やす→ペルソナを増やす

相手が見えていないと一方的にしゃべってしまう?
居場所をみつければしゃべらなくてもいい?

変わったあと、どう継続するか

変わったあとの自分をイメージできるか?



いいなと思ったら応援しよう!