見出し画像

FIBAアジアカップ2025 予選 Window3 中国戦感想(超私見)

TVer全然繋がらねぇ・・・。
(なんでテレビのリモコンのTVerじゃ見れねぇんだよー、誰か教えてくれよー。)
なのでスマホ画面の2Q途中から参戦になった。
まぁ、でも今回は民放で放送しなくて正解やったかもな。
点差が厳しかったから・・・、
(こんなの見たらせっかく付いたニワカファンがショックで離れてしまう!)

民放で放送しないのを見越してこの面子で挑んだのなら
ホーバスよ、あんた勝負の鬼やで。

では、バスケ日本代表(AKATSUKIJAPAN)中国戦感想!
(データなど無視!すべて自分的所見、
データは有識者に任せる!意見の相違は聞かないフリする)


【ロスター】

テーブス 海 (PG / 188cm / 26歳 / アルバルク東京)

2Qの佐々木とのダブルガード時に2人で連続スリーぶちかまし少し日本の時間を作った、このGコンビが本日の日本が中国を上回っていたストロングポイントだった。
アルバルクの時に多用していたピック&ロールの2メンゲームを
カークと試みようとしたが、カークの動きが鈍くてことごとく
発動出来ずに残念。
Gとしては及第点ながら、突出は出来ず。

佐々木 隆成 (PG / 180cm / 28歳 / 三遠ネオフェニックス)

本日唯一の日本の光、得点面でもゲームコントロール面でも日本を
引っ張り続けてなかなか休ませる事が出来なかったので
流石に後半はヘロヘロだった。
恐らく現状、河村⇒富樫⇒佐々木の3Gでワシの中は固まった。
中国のGがスピードとストップで全くついていけなかった。

中村 拓人(PG / 184cm / 28歳 /広島ドラゴンフライズ)

伝家の宝刀、時間差ステップレイアップを1本決めれたがターンオーバーを繰り返すなど、良さが魅せれなかった。
ドラフラで輝きを魅せる中村拓人は今日存在しなかった。

細川 一輝 (SG / 187cm / 27歳 / 群馬クレインサンダーズ)

代名詞の3Pを1本決めれたが、それだけ。
光る所をなかなか本日は魅せれなかった。

津屋 一球 (SG / 191cm / 26歳 / 三遠ネオフェニックス)

残念ながら本日は何も出来ず。

金近 廉(SF / 196cm / 28歳 /千葉ジェッツ)

ちょっと重症。
3Pのキャッチ&シュートしか出来ない漢になっている。
千葉で強い面子に囲まれているせいで、
いつも自分へのマークがゆるゆるでシュートを打てているのだろう。
中国の厳しめのマークにあうと存在が消えていた。
もう千葉を飛び出して自身がチーム背負って点数取りに行く、
段階に入らないと、これ以上の伸びしろはないかもしれん。

吉井 裕鷹 (SF / 196cm / 26歳 / 三遠ネオフェニックス)

えーーー、中国のビックメンに痛恨ブロック喰らった所しか見てねぇ。
どうやら2Q中盤以降は怪我にて退場していた様子。
もう、モンゴル戦は欠場しちゃいな!
重篤な怪我でない事を祈る。

赤穂 雷太 (SF / 196cm / 26歳 / 秋田ノーザンハピネッツ)

1回魅せたドライブのような飛び込みをもっと増やして欲しかった。
得点が少ないのが残念。
DFに関しては秋田で鍛えられているのだろうか、良い飛び出しを何度か
行い中国にブリッツをしかけていた。
得点面で力をつければ吉井のバックアップになれそう。

渡邉 飛勇 (PF / 207cm / 26歳 / 信州ブレイブウォリアーズ)

ビックメンで一筋の光、DF面ではブロックを魅せるなど、
中国相手にも戦えてた。
ホーキンソンーワタナビー飛勇はとりあえずワシの中で確定。

井上 宗一郎 (PF / 201cm / 25歳 / 越谷アルファーズ)

残念ながら中国相手に無力、中での攻めのプレイは無く。
売りである3Pもエアボールをかましてしまう。

川真田 紘也 (C / 204cm / 26歳 / 長崎ヴェルカ)

これはマズイ。
パリオリンピック選考戦の滋賀レイクス時代の方が良かった。
長崎に行ってプレイ時間が減り、試合勘失ってシュート全然入んねぇじゃねぇか。
もともと少ない得点力を更に減らしてどうする?
綺麗な長崎の施設で人気者の胡坐かいてる場合じゃないぞ。
チーム方針に合わないなら長崎飛び出てB2にカテゴリ落としてでも出場時間確保した方が良いと思う。

アレックス・カーク (C / 211cm / 33歳 / 琉球ゴールデンキングス)

4Qに得点目覚めたようにペイントエリア内でアタックを繰り返す。
1Q~3Qまでは体力温存タイムだったのか?
ホーキンソンが走りまくるだけに、
どうしても3Pが入らない劣化版ファジーカスに見えてしまう。
各Qに散りばめて4Qのようにペイントアタックをしてくれれば
もう少し日本の3Pも楽に打てるのだが、
(本日、日本の3Pがブロックされまくってたのは
3Qまでコヤツが寝ててペイント内が脅威で無かったせいも
一端にあると思う。)

【日本VS中国 総評】

【中国単純に強かった】

中国やっぱ普通に強いわ・・・。
こっちが本気のフル面子でもギリギリやりあえるかどうかやろ。
2mクラスがゾロゾロ出てきて、
しかもシュッとしてて動けるデカブツですわ、
吉井抜きで大分厳しかったし、
こりゃーこの点差で負けても別におかしくはない。

【中国戦ロスターの違和感】

どうも今回ロスターからオカシイ気がしてた。
ちょっとでも勝つ気なら、ここらへんの面子を外していたのは変だ。
・大浦 颯太 (PG / 182cm / 27歳 / 三遠ネオフェニックス)
・佐土原 遼 (SF / 192cm / 25歳 / ファイティングイーグルス名古屋)
・脇 真大 (SG / 193cm / 22歳 / 琉球ゴールデンキングス)
この3人はBリーグでも証明されている、
個で打開出来る得点能力を持った選手達だ。
中国戦でも、もちろんその得点能力が期待出来たハズだ、
でも今回は中国戦のロスターから外した。

まぁ、もしかすると代表練習でまだ噛み合ってないから外したとか、
逆にあまりにも使えるから来年の夏の本戦まで隠しておいた、
とか考えれなくも無いが、
多分ここらへんの点取り屋をワザと外したな。

【ホーバスやりやがったな】

完全にワシの私見だが、今回ホーバスはワザと負けた。
ワザとは言い過ぎかもしれないが、
中国を代表の経験値を上げる上質の練習試合と捉えてた。
だってマジで勝つ気なら、もっとホーバスベンチでキレてるだろ?w
あんなに落ち着いてるのオカシイもんw

【想像1】
あえて得点力が突出していないロスターを並べて、
そんな中で誰が得点面で抜きん出てくるか?を見極めたかった。
(今回は佐々木隆成)

【想像2】
この面子では得点が取れないのは明白なのだが、
今までは頼れる味方が点を取ってくれていた事を自覚させ、
これからの代表を担って欲しい選手達に、
自身の何が足りないのかを敗北を元に身に刻ませる。
(結果まんまと点数取れずボロ負け)

想像の域を超えないが、こういう事な気もしてきた。

【モンゴル戦にむけて】

あっ、
・渡邉 伶音 (PF / 206cm / 18歳 / 福岡大学附属大濠高等学校、アルティーリ千葉)
はモンゴル戦デビューが既定路線だよね!
そろそろ出してくれるよね!
Window3での明るいネタを提供してくれよー!
ホーバスよぉ!

いいなと思ったら応援しよう!

DENKOU
Bリーグ普及活動費にします!!(観戦チケット代)