![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115294370/rectangle_large_type_2_b27d987c77bc719dc875d8356c9f484a.png?width=1200)
電気安全の学びニュース的な投稿
【 #耐震工事 契約の #クーリング・オフ を口頭で伝えたが大丈夫?】
— 東京都 くらし・住まい (@tocho_shouhi) September 3, 2023
業者に「すぐ耐震工事をしないと!」と言われ、不安になった母が150万円で契約した。工事開始直後に母から連絡を受け、クーリング・オフを申し出たら業者は帰ったが、手続きは大丈夫?
詳細はhttps://t.co/VJxCkiZ3bG pic.twitter.com/zFHrYa3Zjd
耐震工事を○○工事に入れ替えて考えると、消費者安全として学びになる投稿です。クリーリング・オフという制度は知っていても、制度の行使方法や記録の保存など具体的な進め方を適切に行うことが大切。
⚠️⚠️インターネットで粗悪品を誤って購入しないよう #注意 してください⚠️⚠️
— 【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室) (@kochijiko) September 4, 2023
極端に #安い ものや販売事業者の連絡先が不明なものは粗悪品かも…😰#製品安全4法 で規制されている製品は、#PSマーク がついているか確認しましょう🔎
映像は粗悪品の #モバイルバッテリー から #発火 するものです🔥 pic.twitter.com/rkHcU0F47X
見極めが難しいところもあるとは思いますが、電気安全では、何よりも安全第一で製品選びをしたいなと感じました。
本日は 『 #防災の日 』。
— 消費者庁食品ロス削減【公式】 (@caa_nofoodloss) September 1, 2023
これを機に #備蓄食品 の点検!
消費者庁おススメ🥰は、ふだん使いでカンタン備蓄✨
✅普段食べている食材を多めに買って備える
✅普段の食事で食べる
✅食べたら買い足して補充する
詳しくはコチラ!↓https://t.co/fMmp9Kbsbk pic.twitter.com/kzlNVImXkn
ローリングストック。電気でもポータブル電源とソーラーパネルで電気の備蓄。
防災の日を経て、防災への意識が高まりましたが、災害への備えは常在。
心構えも大切にしたいとなと思います。
今日も安寧な日でありますように。
![](https://assets.st-note.com/img/1693803085060-sWdXM4UVzU.png?width=1200)