運 とは
トイレ掃除(24日目)
反始慎終(19日目)
ひそかに続けているこの実践だけどいろいろ考える。
今後は考えを綴っていきたい。
運とはいかなるものであろうか。いろいろ巷では言われているが、自分なりの解釈をしてみた。
運= 先力✖️自力✖️他力✖️天力
この公式でまとめらないか?と考えた
先力:先祖の力(過去の自分)
自力:自分の力(今の自分)
他力:協力者(自分の在り方の反映)
天力:神の筋書き(未来の自分)
先祖は、過去の自分であると考える。よく家系の問題だというお話があるが、家系を自分の問題と捉えると、それは過去の自分であることがわかる。
そして、自分の力、これは今の自分だ
他力:つまり他人の力。これは、周りの援護だな。周りの援護が得られるのは一重に自分の行動が良いからであろう。他人のためにどれだけ尽くせるかが他人に反映するというのはいうまでもない。
そして、天力、ここだけを「運」という場合があるが、天なる力は、解釈としては「未来の自分」とする方がわかりやすい。
つまり、「想像上の産物」なのだ。
想像ができる
これは、ベクトルの話で、「未来を見据える」「目標を立てる」「やってやってやり抜く」というはなしだ。
引寄せとは、「運」の力をあげること。そのためにはこの4つの力を使うこととなる。そして、この4つの力全て自分の力である。
ということで実験をしているのがトイレ掃除100カウント
である。
この100日がどうなるのか楽しみである。
24日目にして、ブログが再開できた。
以上