でんこラボのブランドステートメントを考えよう
こんにちは、でんこラボ第2期メンバーのちえです。2019年11月23日(土)に行われた第2回メンバー会の様子をお伝えします。
ブランドステートメントって?
第1回メンバー会ではでんこラボの「文化」を言葉にしてみました。そしてそこから、デザイナーのメンバーが素敵なロゴを作ってくれることに!今回はそのロゴに合わせてブランドステートメントを決める作業をしました。
ブランドステートメントとは?
ブランドのミッション、価値観、ポジショニングなどを明文化したもの。ブランドに関するすべての活動の拠り所となる。
MBA経営辞書より
みなさんも、味の素の「Eat well,live well.」やニトリの「お、ねだん以上。ニトリ」など耳に残っているブランドステートメント(企業メッセージ)も多いと思います。
今期のでんこラボのテーマが「実行力をあげて、自分らしい生き方を。」これでも充分でんこラボを表していますが、これを一言で表すキャッチコピーを考えることになりました。
ブランドステートメントを考えると何がいいの?
大事にしているものに立ち返れる
自分たちが何を大事にしてたっけ?ということを常に掲げていることで、判断に迷ったときに、このブランドステートメントを頼りに判断することができます。
チームに一貫性が出る
チーム全員が同じ目線に立つことができるので、コミュニケーションの指針にもなりますね。
周りの人たちにこのラボはこんなラボ、と伝わりやすい
ラボ以外の人にこのラボはどんなラボかを伝えるときに一言で言い表すことができたり、そのブランドステートメントを考えるうえで大事にしたストーリーをみんなが語れることで、齟齬なく、ラボについて伝えることができるのです。
ブランドステートメント考案って楽しい!
ラボメンバーで考えてきたワードを付箋に書いていきます。考えてきたものだけでなく、他の人のを見ていたら思い浮かんだ!と、その場でどんどん出てきます。音から考える人、自身が過去に出会った素敵なワードを掛け合わせる人、唸ってしまうくらいよく練られた言葉など、すべて捨てがたいくらいです。
そして、出したワードに込めた想いを発表していくのですが、みんなのラボへの想いが聞ける場となり、誰かが考えるのではなく、みんなで考えること自体がブランドを高めていくと実感しました!
みんなで投票!「でんこラボ」のブランドステートメントの発表!
その場で投票をし、絞ったうえで、当日参加できなかったメンバーも含めて最終投票を行いました。そしてこちらが「でんこラボ」のブランドステートメントです!
いつかをいまに「でんこラボ」
実行力をテーマにしたでんこラボには、いつかいつかと思ってなかなか行動に移すことができない、そんなときに背中を押してくれる仲間がいます。ここはあなたの“いつか”を“いま”に変える場所です。
今後、このブランドステートメントをロゴに落とし込んだものを発表します!こうご期待!!
というわけで、これからも「いつかをいまに でんこラボ」を掲げて、みんなで実行力をあげて活動していきますよー!
でんこラボは新しいメンバーも募集中です!「いつかをいまに でんこラボ」に共感くださった方、でんこラボについて知りたい方はこちらのコミュニティページを覗いてみてくださいね!学生の方も大歓迎です!
(レポート / ちえ)