
2022振り返り&2023やること
年々、一年経つのが早くなっている気がする…!
2022年の振り返りをちゃんと記録しておきます。
(トップ写真は三重県志摩市の風景)
2022年のお仕事振り返り
割とこれまではカメラを使って仕事したい!と思っていたんですが、実際色んな仕事をする中で、ちゃんとカメラのことを学べる環境に身を置いて広告写真とか撮れるようになりたいです ということでもないな…と気づいて方向修正した2022年前半でした📷
写真を撮るということを理由にあちこち行ける、カメラがあちこち連れて行ってくれるのが楽しいということは今も思っているし、撮れる人がいるのは便利なことだとも思っているので、これからも続けていきたい。

なんだかんだ一番自分の中で大きな軸が、伊達の街でみんな楽しく暮らすこと、そのためにできそうな良いことをやって食べていくことだった。
それをできるように「仕事を作る」「仕事を進める」「仕事を完了させる」といったプロジェクト全体を進める視点を持つ必要があると考えて、プロジェクトマネジメントの仕事をちゃんとできるようになりたいと考えた2022のお仕事でした✍️
最初からはっきりとこうせねばと思っていたわけではないけど、そういうわけでプロジェクトをガリガリ進めるのをトーチのお仕事で手伝わせてもらっています。何の実績もなかったのに、任せてやらせていただいて大感謝しています…自分も打席つくって回せるようにせねばと思う。
実際のお仕事(の一部)を振り返っていきます
UNTAPPED HOSTEL CFリターンZINE制作
本当にタイトな時間の合間を縫ってなんとかクラファンご支援者向けのZineができました。絶対1人じゃ無理だった。こちらのリターンを選んでくれた50名の方にこれより随時発送します。@sanokazuya0306 @K_Yoshida_225 を中心に、支えてくれてありがとう。絶対1人じゃ作れなかった。 pic.twitter.com/tv14e3mglE
— 神(じん) (@UntappedHostel) July 14, 2022
2021年のクラウドファンディングからお世話になっているUNTAPPED HOSTEL。2022年にはクラウドファンディングのリターンとして、ZINE制作をサポートしました。生活困窮者支援に関する インタビュー/寄稿/トークイベント文字起こし の内容、現場の言葉たちがとても響いた。制作に携われてよかったです。
これまでも学生時代の勉強などで、ホームレスの方を取り巻く環境の問題が気になってはいたんですが、これをきっかけに何かの実践に繋げていきたい、これから生きていく時間をかけて何かできることを実践していきたいと思いました。
神さん、ご負担おかけした部分もありましたが🙇ご一緒できてうれしかったです!
札幌市のAI創作ワークショップの記録(撮影・執筆)
札幌市主催のAI創作ワークショップ「Collaborate with AI」の記録動画が出ました。参加者の皆さん、講師として登壇してくれたスコットさん @Scott_Allen__ 、Ai.stepで参加してくれたしらいしくん @kakuya_sris ありがとうございました!https://t.co/ql1A0TZbCK
— さのかずや / TORCH Inc. (@sanokazuya0306) March 24, 2022
札幌市のワークショップ「Collaborate with AI」の記録(撮影・執筆)を担当しました。今年なんですね(遠い昔のよう…)
単純に、新しいテクノロジーを学んで、作品を完成させる熱量を感じられてすごく良い体験になった。おれもこうやって新しいことを勉強していこうとか、色んな人が学べる機会を作れるように頑張ろうとか考えた。
自分はテック的なところは疎いので、仕事じゃなければこうしたイベントに行くこともなかったかもしれないけど、知らない世界に連れて行ってくれるのも仕事の面白さかなと思った。
うみらぼプロジェクトのCF企画制作〜いろいろお手伝い
三重県志摩市の廃真珠工場を、志摩の未来を創造する場所に生まれ変わらせるうみらぼプロジェクト。2022春に実施したクラウドファンディングの制作から、クリスマス前後に実施したインターンのサポートまで継続的に関わっています。
詳しい経緯などはcampfireのプロジェクトを見てね👀
クラウドファンディングの前、2021年12月にお邪魔した時は完全に廃工場だったのが、今やBBQなどの活動をできるくらいのスペースに…地道に進めればこうやってできるんだなと感動しています。
この企画に長く関わらせてもらって、1から事業を立ち上げて、仲間を集めて、だんだんできることが増えていって…という起業の流れを体感できたことで、こういうところは自分もマネできるかも とか、こういうふうに事業を立ち上げれば地域でこんなことできるかも と考えるようになった。
何にしても、本業ありながら関東-志摩往復し続けてうみらぼを前進させている川野さんは本当にすごい…人間、どんな大きな夢でも、少しずつ実現させることができるんだと感じています。
各イベントについて書き始めると無限に書くことある気がするので、ツイート掘ってみてくれよな
伊達のリノベーション会社・レナトスのHP制作&物件写真撮影
伊達のナイスリノベ会社・レナトスのHP制作と物件写真撮影をしました。
レナトスの代田さんとは伊達の名店・イルクオーレ仲間(?)で、色々ご相談いただいたりご相談したり、頼れる伊達の先輩です🏡
伊達で賃貸住宅お探しの際は、ぜひHP見てみてください!
HPはSTUDIOのテンプレートを活用しながらやってみた系ですが、物件紹介の機能を果たせていそうでうれしい👏
彫刻家・WA!moto.(渡辺元佳さん)の個展お手伝い
これまた伊達の先輩で、彫刻家として国内外で活躍するWA!moto.(渡辺元佳さん)の個展のお手伝い(キャプション制作)をしました。
元佳さんには、2021年には高校で講演をしていただいたり、アトリエにお邪魔してお話したり、色々お世話になっています😭伊達市内や東京都内にも作品があるので見てみてね〜
伊達での仕事・伊達関連の仕事もやっていきたいぞの気持ちです✍️
函館空港のお土産ブランド「道南おせっかい横丁」の制作進行
函館エリアの自慢のおつまみを集めた特設コーナー「道南おせっかい横丁」が、函館空港にオープン! ジンギスカンなどの肉製品、海鮮珍味、チーズ、スイーツなど、函館人気質の「おせっかい」でおすすめしちゃいます。https://t.co/Cx5Tg3BggO#hakodate #函館 #函館空港 #次の旅行は函館へ pic.twitter.com/v5BRuMMVLY
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) June 30, 2022
函館空港のお土産ブランド「道南おせっかい横丁」の立ち上げに、トーチチームとして制作進行・撮影で参加しました。
函館にある空港が、地元のことを地元(北海道)チームでやろうとしていることがすごいと思ったし、それを実現できるスキルと繋がりを持ったメンバーがいるのもすごいことだと思った。
そして道南の食べ物・飲み物はどれもこだわり強めで美味しかった…!函館方面に行った際に寄る所・食べるものが増えました🍻
#どこまでが道南なん #道西 ? pic.twitter.com/csjnqHXfGV
— 吉田貫太郎 (@K_Yoshida_225) December 17, 2019
ちなみに伊達は道南に入るのか、入らないのか…どっちからも引っ張りだこになるといいですね

有楽町でもイベントあったりして、制作物が東京の真ん中にあるのが新鮮(?)な経験だった
知っておいしい!海のごちそうブック「Umieat(ウミート)」
企画・制作進行
知っておいしい!海のごちそうブック
— 海のごちそうプロジェクト (@UmitoShokuPJ) October 4, 2022
「Umieat」完成✨
「海を身近に感じてもらえるような
冊子を作りたい」そんな願いを込めて作ったこの冊子。
💡海のごちそうウィーク期間
(10月10日~16日)に
全国のお魚屋さんや小売店で無料配布します🐟#日本財団 #海と日本 pic.twitter.com/Nz6oF6Z1Mw
「海のごちそうプロジェクト」の一環で、海を身近に感じてもらえるような冊子を制作。トーチチームとして、企画・制作進行を担当しました。
フリーペーパーを過去に自分で作ったのと比べて、(デザイン等々を)ちゃんと作るとこんな風になるんだと感動した。バタバタしながらも走り切る力がついたと思う。

他にもここに書いていない仕事(そこそこあるのですが割愛)や諸々をやらせていただいた2022年でした。
今になってちょっとずつわかってきた、何ができるかもそんなに分からなかったやつ(私)に仕事をパスする難しさ?怖さ?よ…
2022年の経験でだいぶできるようになってきましたので、2023年はちょっと自信を持って「プロジェクトリードと撮影のカンタローです!」と言えそうです💪
本当に支えてくれる諸先輩・吉田家の皆様・色んな話してくれたり一緒に遊んでくれたりする皆様のおかげで…🙇
自分の中では、仕事量・仕事の質を少しずつ高めることができ、これまでで一番仕事できた一年だった気がする。
2023年もいろいろ吸収させていただきながら、自分で走っていけるようにがんばります!
目標を決めて頑張るのを初めてやりました

2022年の1月から、目標とそれを達成するための主要な結果を定めて、毎月チェックするというのをさのさんに伴走してもらっている。これまでは目標も定めずに気の向くまま(?)に走っていたので割と迷走していたのが、目標をちゃんと決めて、(ほぼ毎日)見るようになったことで自分の軸がぶれなくなった感じがある。すごく良かったので2023年も続けていきたい。
2022年の遊び振り返り
今年は仕事の関係で志摩に行ったり名古屋に行ったり、遊びで東京や新潟に行ったり、道外に行く機会が多く楽しかった。

手書きかわいいね
道内では浦幌に遊びに行けて、留真温泉でツルツルになったり、ハハハホステルに泊まったりできてよかった。
釧路や帯広など、ここ数年で訪れて楽しかった街に今年は行けなかったので、2023年はまた遊びにいきたい。あと北見で焼肉食べるのもやらねば

地元の友人、高校の友人が帰ってきてご飯食べたり遊んだりする機会も増えて楽しかった。今年は地域の良いお店(イルクオーレとか)に行って楽しかったという感じなので、新しい楽しみを自分たちで作っていけるといいなぁ…
みんな伊達きたらイルクオーレで飲みましょうね…🍷
(イルクオーレ以外にも良いお店たくさんありますのでぜひ)

2022年の美味しいもの写真・思い出写真は別のnoteにまとめます✍️
野球観戦はちょこちょこ行ったりして、2023年は新球場に行けそうなので楽しみ。見るのもそうだけど球団関係・野球関係の仕事もいつかしてみたいなーと思う⚾️がんばろう

2023やること・やりたいこと
会社をつくりました
2022年12月に「合同会社Well-done」という会社を設立しました✍️

介護福祉士の資格を持つ母を代表に、伊達市で訪問介護事業所を運営する予定です🧑🦽順調に行けば春から!
自分は介護の仕事は全く経験なしですが(資格がないので現場にも立てませんが)、現場のサービスの質・介護員の働きやすさ の両方を上げられるように、組織づくりと経営面の管理をやっていきます。
皆様に何かお願いすることもあるかもですが、その際はご協力いただけますと幸いです…🙏よい会社をやるぞ!
将来的には、クリエイティブや飲食宿泊など、地域内の多業種をまかなう会社、というか生態系みたいなものができていけばいいなとぼんやり考えています👀できるかな
会社の話は改めてnoteにまとめる予定です!良い記録にしたい〜
2023年の(ざっくり)目標
ということで2023年の目標は…
会社組織をしっかり運営して、伊達で楽しいライフスタイル(仕事と遊び)を作る
にします✍️
今ある仕事をもっと良くする(訪問介護)
創造的で楽しい仕事を作る(新しいクリエイティブ仕事)
お金を動かす(雇用・食い扶持を作る)
背伸びしても仕方ないので、まずは事業がちゃんと成立するようにがんばります!みんな伊達に来た際にはぜひお声がけください〜