関わる全ての人がハッピーであること。それが良いサービスであり、良い会社のあり方だと思う(DeltaX COO 土井翔太インタビュー)
日本最大級の学習塾検索サイト「塾選」を展開する株式会社DeltaXでは、現在一緒に働くメンバーを募集しています。全国10万教室以上の情報や多数のクチコミなど最適な塾を選ぶためのコンテンツのほか、その情報を最適化しユーザーに届けるUI・UXやシステムの開発など、活躍の場は多岐にわたります。COO(最高執行責任者)の土井翔太に事業を推進する上で大切にしていること、将来の展望などを聞きました。
土井さんがDeltaXに参画した経緯を教えて下さい。
「世の中の課題解決を担う事業を作りたい」という思いが実現できる場所だと感じたことが、DeltaXに参画した理由です。
これまでの経歴をお話すると、学生時代からインターンでインタネットベンチャーでマーケティングに携わっていました。その後、そのまま新卒で入社しましたが、自身でサービス立ち上げから関わる経験がしたいと思い3年で退職し、いくつかのスタートアップで様々なWEBメディアの立ち上げ ~ グロースを経験しました。その後、事業立ち上げの経験を積むために黒岩が立ち上げたRaizzin社に入社し、塾選をRaizzin社からDeltaXに事業移管するタイミングから現職に就いています。
DeltaXでの役割はどのようなものですか?
DeltaXではCOOとして、事業計画の策定と推進を統括しています。CEOの黒岩が全体的な事業の方向性を決め、私はそれをどのように実現するか検討し、集客戦略などの具体を決め、メンバーと共に推進していきます。
当然、金銭的・工数的なコストの見積もりと、そこからどのようなリターンが見込めるかの検討はしますが、何よりも「ユーザーにとってベストなサービスはなにか」を考え、詳細設計するようにしています。
良いサービスとは、サービスの利用者にとってベネフィットがあることはもちろんですが、クライアントにとってもメリットがあること、そして自分たちの利益にもつながるものであるべきと考えています。このように、あるべきサービスをどのようにすると事業として成立させられるかを考え、実現していくのが私の役割です。
土井さんが業務を行う上で意識していることはなんですか?
仕事がしやすい環境を整え、メンバーが活躍できるフィールドを作り出す、ということを常に意識しています。
事業をゼロから生み出せる人はある種の天才で、発想が他の人とは違うというか、見えているものが違います。当社でいえば、CEOの黒岩は天才肌の人間だと感じています。黒岩のイメージを実現するには何かしらの障壁がありますが、それを理解し、「こうすれば実現できる」という道筋をつくり、メンバーの特性を活かした差配をしていくことを大事にしています。
事業を形にする上で、理想のサービスとはどのようなもので、それを効率よく実現する方法はなにかということも追求していきます。また、長期にわたって改善や拡張がしやすいものを作ることも大切です。時々立ち止まって、「理想のサービスを実現するための、最も効率のよい方法はなにか」をメンバーとも議論するようにしています。
DeltaXが組織として重視していることはなんですか?
「全員がハッピーであること」が大切だと思っています。仕事である以上、結果や成果を出すことはもちろん大切です。しかし、それを実現するために誰かが苦しい思いをするのではなく、関わる全員ができる限りハッピーな気持ちで取り組めたほうが、良いサービス、良い会社になっていくと考えています。
関わる全員とは、DeltaXのメンバーだけでなく、クライアントである塾やユーザー、そして協力企業も含めて考えています。例えば、当社だけが利益を得て、利用者のベネフィットが小さい、あるいはクライアントの利益にならないサービスは支持を得られず、事業継続できませんよね。同じように、協力会社だけが苦しい思いをする状況では良いプロダクトは作れないと考えています。関わる全員ができる限り幸せな状態であることが、いいサービスづくりに繋がると信じています。
ですから、自分だけでなく、関わる相手のことを思いやることができる人と一緒に仕事したいと思っています。現状、当社と仕事していただく方々からは、「DeltaXの社員はみんないい人たちですね」とお褒めの言葉をいただくことが多く、誇りに思っています。また、経営陣の間ではこうした価値観が共有できているのでコミュニケーションに齟齬を感じたことがありません。メンバーのSlackのやりとりを見ていても、こうした価値観が社内全体に浸透してきていると感じています。
みんなで気持ちよく働くことを意識すると、仕事をする上での制約やルールも少なくて済みます。例えば、当社は基本リモート勤務で、出社しなければならないという制約はないです。それゆえ、子どもの送り迎えが朝夕必要なパパやママも、地方の実家に戻って介護が必要な方も、プライベートで必要な役割を果たした上で気持ちよく働くことができると考えています。近年、リモート体制から出社体制に戻す企業も増えていますが、我々は「どうしたらみんなで気持ちよく働くことができるだろう」と話し合い、工夫を重ねていきたいと考えています。
土井さんはどのような人と一緒にお仕事したいと考えていますか?
「自分の役割から何をする必要があるかを考え、適宜相談しながらも、自発的に行動できる人」と一緒に仕事がしたいと考えています。DeltaXはまだ小さな組織なのでいちから人を育てるというフェーズではありませんが、頼れる上司は多いのでご安心ください。スタートアップとしては珍しく、経営層の年齢も高めで、それぞれの領域のプロフェッショナルが揃っています。がむしゃらに物事を進めるというよりは、上司に報連相しながら、アドバイスをもらいながら仕事ができる環境です。
私自身は、成長段階のDeltaXで毎日刺激をもらいながら仕事をしています。自分が手掛けた施策のプロセスを見ながら、良い成果が出ると、会社も連動して良くなっていくのを感じることができます。このような経験ができるのはスタートアップならではです。
DeltaXは現在「塾選」というサービスを展開していますが、これにとどまらず、他のサービスや事業の展開も検討しています。これまで塾選で培ってきた知見を活かして、世の中の不を解決していけたらと思っています。同じように考えている方と一緒に働けたら嬉しいです。