![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156358500/rectangle_large_type_2_2909a353945144dbed79f59febf178ed.jpeg?width=1200)
『脳と音楽』祝刊行! ピアニスト・角野隼斗さんの感想文全文公開
音楽とは何か? ヒトはなぜ音楽に感動するのか? 『脳と音楽』はこの深淵なる命題に気鋭の脳科学者が挑んだ1冊です。角野隼斗さんから届いた、ピアニスト・作曲家・研究者の視点で読み込んだ感想文をお届けします。
角野隼斗さんの感想文全文
拝読しました.音楽の仕組みや存在意義に根本から科学的にアプローチされていて大変興味深く読ませていただきました.特に音階/音律の成り立ちに関する本は私もたくさん読みましたが,本書がもっとも理にかなっていてかつ分かりやすい説明でした(私にとっては).臨界帯域の話もなるほどと思いましたし、ただ「周波数が簡単な整数比で表されるほど協和して聴こえる」という以上に直感的で説得力があると思います.後半の脳科学的な話も興味深かったです.音楽だけをやっているとここまで根源的な部分について考える機会はなかなか無いので,多くの演奏家にとっても気付きの多い内容なのではないかと思いました.緊張と弛緩の話は音楽だけでなく全ての時間芸術において成り立ちそうですね.映画や文学などと音楽の感動の仕組みの対比についてもより知りたくなりました.
(記事作成:担当編集 富岡)
![](https://assets.st-note.com/img/1728028181-aoSmdXhN7VPb3L9H1zGFfyIp.jpg?width=1200)