![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32183672/rectangle_large_type_2_fc11dae6240d9874260d6df3c4fc888f.png?width=1200)
ほうれん草とは一味違うマンゴルドを使った「ココナッツレンズ豆カレー」
ドイツに来てから初めて食べた食材がいくつかある。
その一つが「マンゴルド」という野菜。
日本では「フダンソウ」や「スイスチャード」と呼ばれるこの野菜は、ホウレン草に似ているけれど、それよりも少し苦味や渋みがあって、くせになる味。
今回はこのマンゴルドでココナッツレンズ豆カレーを作ってみた。
作り方はドイツ語のレシピ動画を参考にしました。
マンゴルドとタマネギ、ニンニク、ショウガを細かく刻んでレンズ豆と一緒にバターで炒め、ブイヨンとココナッツミルクで煮込む。
香りづけにインドカレーで使うクミンやターメリック、そしてレモン汁を入れて、塩で味付けをしたら完成。
初めてマンゴルドを使ってみたけど、やばい! 激うま!!
未知すぎるこの野菜、ホウレン草の代わりに使ったら絶対おいしい!
今後もチャレンジしてみたい♪
“おうち時間”が増える中、昨日はどんなものを食べましたか? 晴れの日卦の日、隣は何を食う人ぞ。このコーナーは皆さまが日々、ご自宅で食べているものを、ちょっとだけ見せていただき、現代人の食生活の実態に迫ろうという企画です。「毎日凝った料理を作る必要はないんだなあ」「そんなものまで手作りで?」「そういえば今、コレがおいしい季節だね」など、隣人の食卓を垣間見ることで、やる気とか元気とか勇気とかが出てくるかもしれません。毎日お昼に更新しています。
●投稿大募集●
【ひびこれ家飯】コーナーでは、皆さまからの投稿を募集しています。
#ひびこれ家飯 を付けてツイートをお願いします。