
オートミールのもつ力
オートミールの働き
身体に良いとされ、注目を浴びるオートミール。実際、身体にどのような働きをもたらしてくれるのでしょうか?
オートミールとご飯、1食分あたりでどのような差があるか見てみましょう。

お粥のような状態にして食べることが多いオートミールは、水分を含むとカサが増すため、主食として食べる場合は多くのメーカーが1食30gを目安に設定しています。
またご飯の約6倍もの食物繊維を含むため腹持ちが良く、少ない量でも満足感を得られることができ、さらに整腸作用のお助けもしてくれます。腸活にはもってこいの食材ですね。
そのほか、鉄・葉酸・ビオチンなど、妊産婦の方に嬉しい栄養素も豊富に含まれています。
オートミールのアレンジ
慣れるまで手強いオートミールですが、慣れてくると様々な使い道がでてきます。「オートミールって扱いにくそう」「味が不安」と思っている皆さんに、「これやったら食べようかな」と思っていただけるような料理をご紹介します。
オートミールお好み焼き

アレンジの定番、お好み焼きです!
初心者の方でも作りやすく、味も気になりにくいのがポイントです。たくさんアレンジレシピがあるのも納得の一品。
【材料】(1枚分)
インスタントオーツ:30g
水 :100ml
キャベツ :100g
豚バラスライス :40g
(お好みの具でOK)
卵 :1個
和風だし :小さじ1
お好みでソース・マヨネーズ・かつおぶしなど
【作り方】
①キャベツは千切りに、豚バラはお好みの大きさにカットする
② インスタントオーツと水を耐熱ボウルなどに入れ、電子レンジ600wで1
分ほど加熱し、粗熱をとりつつよく混ぜる
③ ②のボウルに、千切りにしたキャベツと卵、和風だしを入れてよく混ぜる
④ 油を引いたフライパンを中火にかけ、③のタネを落とし、豚バラを乗せて
両面ともに焼いていく
⑤焼きあがったらお皿に移し、お好みでソースやマヨネーズをかけて完成
point
・オートミールやキャベツがしっかりまとまるまで混ぜましょう。
・タネをフライパンに広げる際、気持ち厚めにするとひっくり返しやすくなります。
(マヨネーズとポン酢のマヨポンの組み合わせも個人的におすすめです。)
敬遠しがちなオートミールですが、親しみのある料理に取り入れると扱いやすいですよ。
ちなみにデリケアでは、オートミールを使用したミネストローネや唐揚げなどを献立に盛り込んでいます。
美味しく、腸活などに繋げられるオートミール。ぜひみなさまも一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
デリケア株式会社では、施設様やご利用者様・ご家族の幸せな暮らしを食でサポートできるよう、様々な取り組みを行っております。
今後も、まだまだ新しいことにチャレンジしていきますので、随時ご紹介していきます!
配食サービス、給食サービスのデリケア株式会社
大阪府茨木市横江2-1-27
フリーダイヤル0120-880-263(営業時間/9:00~18:00)