\why deleteC? 2022/世界中の人が知っているあんな商品・こんなサービス・企業名の全部の「C」を消したい 【小国さん編】
今年6月にdeleteCのインターンとして仲間に加わりました、現在大学2年生のはるかと申します!これからよろしくお願いします。
今回deleteCに入って、はじめてのチャレンジとして「why deleteC? 2022」と題してnote企画に挑戦します!
「why deleteC? 2022」では、deleteCの活動を支えているメンバーへのインタビュー記事を連載していきます。deleteCは全員がプロボノメンバーです。本業を抱えながら、平日の夜や週末の時間帯を活かして、ボランティアとして活動を進めています。今回の連載では、deleteCの活動を支えているメンバーたちの「why deleteC?」に迫っていきます!
今回は、deleteC代表理事の小国士朗さん。
様々な人をあっという間に仲間にしてしまう、頼もしく、優しい方です。忙しく毎日を過ごす小国さんが、なぜdeleteCの活動を始めて、継続できたのでしょうか
普段はどんなお仕事を?
ふだんは、小国士朗事務所という会社を一人で気ままに切り盛りしています。
deleteCではどんなことを?
deleteCには、代表理事として関わっています。
why deleteC?
僕のwhy deleteCは、1枚の名刺を見てdeleteCの仕組みを思いついた時、「自分にできることが見つかった!」と心から思えたからです。
deleteCに入る前と今での変化は?
「あかるく、かるく、やわらかく」
deleteCの活動を続けていくうちに、「あかるく、かるく、やわらかく」という言葉が自分の中でものすごくしっくり馴染むようになりました。
deleteCはどんな場所?
deleteCは、人生をかけてやっている「趣味」です。
いつか消したいCは?
いつか消したいCは、世界中の人が知っているあんな商品、こんなサービス、企業名、全部です。
そして、がんを治せる病気にしたいです。
読んでくださったみなさんへ
軽やかに参加してもらいたい
「お、ちょっとやってみようか」くらいの感じで、軽やかに参加してもらえたら最高です。
(企画 インターン一期生 木島優美・池田遥 文 池田遥)