見出し画像

おまえはどう在るのか~近藤康太郎氏のコラム

「新聞より」が続きます。手間がかかって苦労するのにね。読むほうも大変かもしれませんが、今日は書かなければいけません。


我が師匠、近藤康太郎氏の多事奏論が載りました。いつものように、感想を書きたいと思います。弟子の使命。(そんなのないけど)

朝日新聞 2023年10月21日(土)朝刊

タイトルは、
死を知らぬバービー 人里に降り考える「人間らしさ」


今回、結構難しかったです。なぜかというと、ひとつは、自分とあまり普段接点のない「ハリウッド映画」の話から始まったからです。

その映画は「バービー」
あのバービー人形でしょうか。夢の国・不死の国の人形世界でハッピーに暮らしていたバービーが、リアルな人間界にまぎれ込むコメディーらしいです。

音楽がいいとか、主題歌「PINK」の意味とか、ルッキズム(容姿差別)とかのさまざまな「イズム(主義)」にノーと言っている映画なのだ、とか話が続きます。コメディだけど深い映画なのか。

人形に死はない

後半が(も)大事です。
山奥猟師(近藤氏)が気になったところ。それはハッピーな国に安住していたバービーがなぜ「イズム」の争いに満ちた汚辱の人里に降りてくるはめになったのか。

人形に、「死」はないのに。

山奥猟師(近藤氏)は「けものにも『死』はない」「死を自覚しない」
そして、「逆に、死を自覚できるのが人間だ」と言います。

ほら、難しくなってきた。

ここからは引用させてください。

あらゆる生命体は、一瞬たりとも同一状態を保てない。「有る」ということは、刻一刻と「無く」なっていくことと同義だ。一刻一刻を生きている。それは一刻一刻と死につつあるということ。

コラムより引用

エレファントカシマシの宮本浩次が作る歌は、「人間はいつか死ぬ。だから、それまで力の限り、精一杯生きようぜ」と言っているという見解を聞いたことがあります。それを思い出しました。

なんにもよう できずによう
オロオロオロオロ 呆然と立って果てろ しかばねめ

エレファントカシマシ「奴隷天国」より

 私も納得しました。決して刹那的になっているわけではなく、希望を失っているわけでもなく、反対に、人間は死ぬのだから、それまでの生き方が尊いのだと。死を自覚していますよね。


おまえはどう在るのか

近藤氏は続けます。

逃れられない死を知るわたしたちは、「おまえは、どう在るのか」を問われる。AI時代の「人間らしさ」は、そこにしかない。どう生きるのか。どう生きようと、おまえは決意するのか。

記事より引用


「どう在るのか」というのは、グッと迫ってくる問いです。「どう生きるのか」より、現実的な姿勢を問われるような気がします。


 私はまさに、今その質問に答を出そうともがいています。「死」が身近に感じられる年齢になりました。残りの人生をどう生きるのか。刻一刻と死につつあると言われると、ちょっと焦る気持ちにもなりますが、「今、生きている」ことを実感しながら、問いに答えていきたいと思います。

終わりに

山奥猟師でもおられるので、「けものに死の自覚はなく、あるのは『生』だけだ。逃げて逃げて逃げまくる。生きて生きて生きまくる」というあたりの文章に迫力と思慮深さを感じました。(一部引用)

 「血に汚れた手でそれが分かる」という一文は、実際に山を走り回る猟師にしか得られない感覚だと思いました。


しかし、私は、けものも逃げながら「死」を感じることはないのかなあと思いました。「死」という概念がないとしても本能で。だからこそ逃げるのだと。でも、私は手を汚していないから間違っているかも知れない。
 
それと、バービーの映画から、「人間らしさ」を問う深い命題にたどり着くとは、日頃「生と死」を目のあたりにしているからこそ、と思いました。
そっか、近藤さんも、イズムに満ちた人里に降りてきて、考えたことなんですよね。深読みの構図が見えた気がしました。


 すみません、師匠の元には届かないので、思ったことを書きました。
 これからも、生きる実感のある文章を楽しみにしています。
                   はるかなる一弟子より




(エレファントカシマシの歌は怖くありません。優しいです)





いいなと思ったら応援しよう!