![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88120563/rectangle_large_type_2_6f68c316cc00b150fed1c1b594aa68a2.jpeg?width=1200)
この絵ヤバっ!と娘に言われるほどヘタクソだった自分だからこそ企画したワークショップ
(※最後に告知ありです)
最近、「でじでじみたいにスラスラって絵が描ければいいな、羨ましい」
・・・なんて、たま~に言われます。
超絶、嬉しいです。
だって、ちょっと前まで娘から「この絵、ヤバっ!ヘタクソすぎる。」と言われるほどでしたから。
(実際には絵が上手くなったというより、人に伝わる表現がなんとかできるようになった・・が正しいですかね)
そんな、自分がグラフィックを描けるようになって、仕事としてのグラフィックファシリテーションを行う他にも、仕事から日常まで、様々な場面でプラスを感じています。
特に、言葉や文字以外のコミュニケーションツールとして活用することで、たくさんの人と繋がることができ、コミュニケーションが楽になりました。
だから、みんなも絵を描いてみればいいのにと思うが、実際には・・・
絵を描けたらいいだろうなぁぁって思うよ。でも・・・
絵を描くって事がホントに苦手。
もう、何十年って絵なんて描いてないから自信がない。
自分が絵の才能なんてないって自覚してる。
地道に練習していけばいつか描けるようになんだろうけど
・・・こんな声をよく聞きます。
凄くよくわかります。僕もずっと同じような想いでいましたから。
だからこそ、誰でも簡単に描ける(絵で表現できる)描き方を伝えるというワークショップを企画しました。
ヘタクソだった、描けないと思い込んでいた僕だからこそだと思っています。
ぜひ、この機会に気軽にチャレンジしてみてください。
◆◆『コミュニケーション × グラフィック』◆◆
![](https://assets.st-note.com/img/1664692253558-ybtX9QqVrE.jpg?width=1200)
このワークショップで体験できることは2つ!
①絵のセンス関係なく、
だれでも簡単に楽しく描ける
グラフィックの描き方をお伝えします。
②グラフィックを使う
コミュニケーションについて
ワークを通して楽しくお伝えします。
少しでも興味あれば是非、チェックしてみてくださいなぁ。
※「心理的安全×グラフィック」を受講した方は内容が重複しますのでご注意ください。
ワークショップ詳細はこちら↓↓