生ピーナッツは塩茹でだけじゃ物足りない!香りも絶品。中華風ピーナッツのゆで方 レシピ #スマート中華 #生ピーナッツ #茹でピーナッツ 4 dejima cooking 2021年11月1日 20:44 先日、生ピーナッツの炒り方を紹介しましたが、今回は茹で方を紹介します。塩ゆでは一般的な茹で方ですが、今回は香りから楽しめる中華風の茹で方を紹介します。病みつきになること間違いなしです。煎り方動画はこちら↓●生ピーナッツの炒り方 https://youtu.be/XAJ_K-z9Yug【材料】生ピーナッツ 500g浸け水 1.5Lシナモン 1本花椒 小さじ1フェンネルシード 小さじ1八角 3個ローリエ 2枚塩 大匙1(薄口)【ポイント・コツ】①生ピーナッツを洗ってから、新しい水と香辛料を入れて、少なくとも半日程浸けておきます。夏場は室温で4、5時間漬けるだけで大丈夫です。②浸けたピーナッツと浸け水を丸ごと土鍋に入れて、茹でて下さい。茹でる時間は17分位です。③塩の分量はお好みで調節して下さい。動画通りの大匙1の量は薄口です。④茹でる前に、すでに香辛料の香りがピーナッツに移ってますので、茹で上がったら、すぐに食べてもいいです。あるいは、自然に冷ましてから、お召し上がり下さい。⑤汁ごと冷蔵庫で1週間保存できます。汁は浸ける用なので、飲まないで下さい。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #中華料理 #おつまみ #秋の味覚レシピ #落花生 #ピーナッツ #生ピーナッツ 4