【甘辛】厚揚げ豆腐の究極系おうち中華おかず 家常豆腐 の作り方。お家でも簡単!厚揚げ豆腐アレンジ。麻婆豆腐の親戚、ぜひとも作ってみてほしい一品。
家常豆腐は知らないけれど、麻婆豆腐なら知っている方は多いはずです。麻婆豆腐との大きな違うところは、家常豆腐は豆腐を揚げてから調理するというです。
中国全土で食べられている大変ポピュラーな家庭料理で、各家庭のオリジナルレシピで作られていますので、味もそれぞれ。ご飯のお供として、ボリューム満点で、豆腐煮しっかり味を染み込ませた一品です。
ぜひ、お好みでアレンジして下さい。
【材料】
木綿厚揚げ 1パック(4個入、三角形に切る)
ピーマン 1個(乱切り)
赤ピーマン 1個(乱切り)
生姜 3g(千切り)
ニンニク 1かけ(薄切り)
長ねぎ 1/3本(5g位)
キクラゲ(乾燥) 3、4粒
水 適量(下茹で用)
油 小匙0.5(下茹で用)
豚ロース切り落とし 150g
油 大さじ2~3+大さじ1位
豆板醤 大さじ1(お好み)
水(またはスープ) 150~200ml
砂糖 小匙1
醤油 大さじ1~1.5
水溶き片栗粉 50~80ml位
油 小匙1(出来上がる直前にかける用)
【ポイント・コツ】
①厚揚げに2種類があります。木綿豆腐を揚げるのは厚揚げで、絹豆腐を揚げたものは絹揚げです。今回は煮崩れしにくい木綿厚揚げを使います。そのまま焼いて食べるなら、絹揚げの方がオススメです。
②切り終わった豆腐をボウルに入れて、ラップをして、40秒(750W)ほどレンジでチンして、油抜きします。油抜きをしたら、油臭さが抜けて、余計な油が落ちて、調味料も染み込みやすくなります。
③ぬるま湯で戻したキクラゲは手で軽く揉み洗って下さい。
④豚肉から炒めます。肉から出た水分が飛ばして、脂が出てくるまでゆっくり炒めます。
⑤もし具材を炒める時にピーマンを入れたら、プラス茹でる時間で、加熱時間がちょっと長いと思います。ピーマンは加熱しすぎると、 くすんでしまい色鮮やかな緑色がなくなります。水溶き片栗粉をかける前に入れた方がいいだと思います。
⑥出来上がる前に、油を少しかけたら、艶があるきれいな炒め色が出ます。