![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97835830/rectangle_large_type_2_f8fa5fb3b3a72c807f72996807cae08c.png?width=1200)
【銭湯語り】肌健康と銭湯について
銭湯やお風呂に関わるものとして、おそらく気にする人が多いだろう「お肌」。今回は銭湯とお肌について、僕なりの経験や私見を書き綴ってみます。
◆正月休みの帰省中に母が一言
毎年、正月は必ず実家に帰るようにしています。
2020年の新型コロナの症状が一番強い時期は、ワクチン接種も殆ど進んでおらず、都内で寂しい大晦日を過ごしました。
最近はコロナの症状や弱まったことや、ワクチン接種がだいぶ普及した事もあって、以前に比べて格段に都外への往来がしやすくなりましたね。
そんなこんなで実家に帰り、久しぶりに家族・親族と和気藹々な時間を過ごしていた22年の大晦日。
夜の宴会がひと段落して、ソファでゴロリと寝そべっていたときに、だらしない僕の様子に母がひとこと。
「あんた、脱毛でもしたの?」
脱毛といっても頭の毛のことではありません。断じて違います。本当です。
(汗)
室内の暖房がよく効いてて、お酒が入って血行が良くなった事もあり、その時の僕は少し暑いなと感じて上着の袖を腕まくりしていたのです。
それで見えた二の腕の体毛がとても薄いので、なんか脱毛サロンにでも行ったように見えたのよ、というのが母の弁。
もちろん脱毛サロンになど行ったことはありません。
と言うより、生まれて40年近く経って今まで、美容的な意味での肌ケアには殆ど無頓着&無経験。
思い当たる節があるとすれば、毎週の休日に行っている銭湯くらいでしょうか。
銭湯やサウナの健康作用はあちこちで話題になっていますし、何となく「多分肌にも良さそう」というイメージがあります。
なので「銭湯に行ってるから、そのおかげかもね」と答え、母もそれに何となーく納得したようでした。
その場ではそれっきりでしたが…でも実際はどの程度の効果があるんだろう?というのが少し気になった大晦日でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97835035/picture_pc_e50514e2c9ec7f5c4597fb1d64b019e1.png?width=1200)
ゴローさん中年であの圧倒的食欲はすごい…
◆アトピーと肌の健康に悩んできました
暫くして思い返すと、僕が「毛が少ない(※腕のことです!)」「肌がきれい」といった話を言われたのは、母からが初めてではありません。
昔からの付き合いのある友人と会った際「昔に比べて肌がきれいになった感じがする、ツヤがある」と言われた事があります。
また、居酒屋で隣の客やお店の主人などと会話になった時にも、同じような会話をした経験が何度か。
その度に、母の時と同じような流れで「銭湯のおかげかもね」と回答してきました。
更に過去に遡ると、僕は元来「肌の自信」などという物は全くのゼロでした。むしろ正反対と言ってもよいでしょう。
子供の頃にアトピー性皮膚炎を患い、小学校高学年と大学2年の頃には、全身の皮膚がひどく荒れて爛れるような重い症状も経験しています。
そこまで行かずとも夏は汗と日射のせいで、冬は乾燥のせいで肌が荒れることが多く、自分の肌質をひどく恨んていた頃もありました。
流石にこうした肌トラブルを放ったらかしにしていた訳ではなく、美容でなく症状回復(または予防)のためのケアはしていました。
刺激の強すぎる食品や化学薬品は避け、保湿クリームで過度の乾燥を防ぎ、ランニング等の運動で汗をかき角質のターンオーバーを促進。
こうした取り組みのおかげで、社会人になる頃には、以前ほど激しいアトピーの症状は出なくなりました。
とは言っても、日射や乾燥のせいで幾らか肌荒れが起こることは珍しくなく、とうてい「美容」「美肌」からは程遠い状態でもあり…
なので、今になって周りから肌を褒められても余り実感がなく、嬉しい自慢したいと言うより「え〜、マジで?」という感想が先に出てしまうのです。
でもそう言えば、東京に出て銭湯通いを始めてから数年して、肌荒れやブツブツが出たりの頻度も減ったような気がする、かも…?
◆実際どうなのか
銭湯や入浴と肌健康との関わりについては、軽く検索してみただけでも多くの書籍やWebサイトなど、とても多くの情報に溢れています。
その全てをここで紹介することは出来ませんが、入浴に関係するものとしては、体を温めると体内にヒートショックプロテイン(HSP)という物質が増加し、そのHSPが肌の健康にも有効に働くそうです。参考になりそうなWeb記事も貼っておきますね。
最後に、自分の腕の肌状態の写真を撮ってみたので、ここに掲載しておきます。
こちらを見て「ホントだ、キレイになってる!」と感じるか「何だ全然ダメじゃん」と感じるかはお任せしますが、アトピー持ちが銭湯に数年通うと大体これくらいの肌になるかも、という目安にでもなればと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97835381/picture_pc_d8b3beacb4ba0b85e613b7d1015244ca.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97835498/picture_pc_8f5375f55c760904adf9dca21d05b312.png?width=1200)
他人と肌を比べた事がないので分からないのですが、いかがでしょうか…?
銭湯やサウナの効果は個々人の体質や体調、入浴方法や頻度によっても大きく変わってくる事でしょう。
なので「銭湯に行けばエステなしで脱毛、肌ツヤツヤ!」なんて無根拠かつ無責任な事はとても書けません。
それでも、この記事がお肌トラブルに悩んでいる誰かに届いて、その人が「こんな効果もあるかも知れないし、試しに銭湯に行ってみようかな」と関心を持って頂けると幸いです。
また、この記事を読んで頂きフォロー&いいね頂けると嬉しいです!よろしくおねがいします。