「EYES ON ME」和訳
こんにちは。
今回も引き続きハズビンホテル関連の曲の和訳&文法解釈を行っていきます。
素人の解釈の為、間違いが含まれる可能性があります。
気付いた方はコメントやDMで教えていただけると幸いです。
また、「ここの解釈、私はこう考えたよ!」っていう意見も聞かせてもらえたら嬉しいです。気軽にコメントしてね。
ちなみに前回は「ADDICT」を訳してみました。
もしよろしければこちらもご覧ください。
今回はPARANOiD DJさんの「EYES ON ME」を訳していきます。
曲の途中に会話があるので、その部分も解釈していきます。
【歌詞】
(Initiating data feeds
Filtering relevant audio streams
Network systems online
Vox)
This world yearns for the simple
Base pleasures of forgotten life
Where every want or need leaves a record... and a price
And so inside my kingdom of bits and bytes
The data flows in like a million lights
And I know
What they're willing to sacrifice
I can corrupt, manipulate, control what you see
I am the instigator of your future technology
I know your vices and desires but won't fix 'em for free
No apprehеnsion, pay attention
Keep your eyes on mе
Step right up, come on in, feel the buzz in your veins
I'm like a chemical electrical right into your brain
And I'm the one who killed the radio, soon you'll all see
So pay up motherfuckers, you belong to "V"
This city's but one of my servers
Where there's a market for murder and sin
All former humankind and I can log their minds on a whim
And though it's ready for me to make it mine
There's still one thing keeping me in line
They don't know that I'm bound… to him
So I'll corrupt, manipulate, control what they see
I am the master of obscuring through our technology
I'll sell your every single weakness back to you for a fee
Don't be a fool an' stand there droolin'
Get those eyes on me
Take a chance, play my game, get the rush in your veins
I'm sending out my signal, download into your brain
And I'll be conquerin' the airwaves, I'm on all of your screens
So pay up motherfuckers, you belong to "V"
I can corrupt, manipulate, control what you see
I am the instigator of your future technology
I know your vices and desires but won't fix 'em for free
No apprehension, pay attention
Keep your eyes on me
Step right up, come on in, feel the buzz in your veins
I'm like a chemical electrical right into your brain
And I'm the one who killed the radio, soon you'll all see
So pay up motherfuckers, you belong to "V"
Valentino: Vox?
Vox: Val? Look, I'm sorry, okay? I didn't think it was that big a deal. It's just a small transfer, I'll have it back where it was in a few days-
Valentino: Uh-uh. Wrong answer.
Vox: Uh- fuck! Come on Val, let go of me!
Valentino: You think I wanna do this? Constantly have to try and keep you in line?
Vox: You're crazy! I didn't do anything!
Valentino: Oh, so now I'm crazy, huh? You want crazy?
Valentino: See? Think I wanted to do that? Look at the shit you make me do.
Are we done here?
You gonna do what we actually agreed to? Or do I have to make you?
Vox: Yes, Val...
Valentino: Good. Clean yourself up while you're at it. I don't like being seen with broken merchandise.
Vox: Okay... ugh, shit...
So I'll keep a tight control of what they can see
They'll never gaze behind the maze of cracks on the screen
His dominion, his opinion is the only one key
And though I try to hide it
He's got eyes on me
Made a bet, forged a deal, he got into my veins
A monster I'm in love with despite all the pain
And so I say this in my solitude, it's my decree
No-one will ever know that I belong to "V"
【和訳】
データフィードを開始
関連音声ストリームをフィルタリング
ネットワークシステム、オンライン
ヴォックス
この世界は忘れ去られた人生の単純かつ根源的な快楽を切望している
あらゆる欲望や需要が記録され、代償が伴う
故に我がビットとバイトの王国ではデータが無数の光のように流れる
私は奴らが何を犠牲にするのか知っている
私はお前たちが見るものを改ざんし、操り、制御することができる
私はお前たちの未来の技術の扇動者だ
私はお前たちの弱みも欲望も知っているが、タダで直してやる気はない
恐れるな、刮目せよ
私から目を離すな
さあ来い、さあ入れ、全身に巡る狂騒を味わえ
私はお前らの脳を貫く化学的かつ電気的存在
そしてラジオを殺したのはこの私だ、すぐに思い知るだろう
だから支払えクズ共、お前たちは"V"のものだ
この街は私のサーバの一つに過ぎない
ここには殺人と罪の市場がある
かつて人間だった全ての者たちと私が気まぐれにその心を記録する
いつでもこの街を手に入れられるというのに
まだ私を見張る一つのものがある
彼らは私が縛られていることを知らない
彼という存在に
だから私は彼らが見るものを改ざんし、操り、制御することができる
私は技術を駆使した欺瞞のプロだ
お前たちの弱点全てを有料にして還元してやる
ぼんやりするな、そこで涎を垂らして立っているんじゃない
その目で私を見ろ
賭けをしろ、私のルールに従え、その興奮を全身に巡らせろ
私の信号を送信している、脳内にダウンロードしろ
放送電波を制圧してみせる、私は既に全スクリーン上に存在する
だから支払えクズ共、お前たちは"V"のものだ
私はお前たちが見るものを改ざんし、操り、制御することができる
私はお前たちの未来の技術の扇動者だ
私はお前たちの弱みも欲望も知っているが、タダで直してやる気はない
恐れるな、刮目せよ
私から目を離すな
さあ来い、さあ入れ、全身に巡る狂騒を味わえ
私はお前らの脳を貫く化学的かつ電気的存在
そしてラジオを殺したのはこの私だ、すぐに思い知るだろう
だから支払えクズ共、お前たちは"V"のものだ
ヴァレンティノ「ヴォックス?」
ヴォックス「ヴァル?なあ、悪かったよ、もういいだろ?
そんなに大事だと思わなかったんだ。
まだ遠くには行ってないさ、必ず数日以内には取り戻すから。」
ヴァレンティノ「いいや、不正解だ。」
ヴォックス「ああ、クソッ、やめてくれヴァル、離してくれ!」
ヴァレンティノ「やりたくてやってると思うか?
ずっとお前を見張ってろっていうのか?」
ヴォックス「君は狂ってる!俺は何もしてない!」
ヴァレンティノ「ああ、それじゃ俺は狂ってる、そうだろ?俺に狂ってほしいんだろ?」
ヴァレンティノ「わかるか?
俺がこうしたくてしたと思ってるのか?
お前のせいでこんなクソみてぇな事態になったんだよ。
もう行っていいか?
お前はちゃんと約束したことを守れるか?
それとも俺がお前にやらせなきゃいけないのか?」
ヴォックス「はい、ヴァル……」
ヴァレンティノ「いいだろう。ついでにその顔をきれいにしとけよ。
故障品と一緒に居るのを見られたくない。」
ヴォックス「分かったよ……ああ、クソッ……」
だから私は彼らの目に映るものを厳しく制御し続ける
彼らがひび割れた画面の奥を覗き込むことはない
彼の支配権、彼の意見が唯一の鍵だ
隠そうとしても
彼は私を監視している
賭けをした、契約を結んだ、彼が私の中に流れ込んだ
痛みに反して愛してしまった怪物
だから私は独白する、ここに宣言する
何人たりとも私が"V"のものであることに気付かせはしない
【文法解釈】
Initiating data feeds
訳:データフィードを開始
・Initiate を始める
・data feeds データフィード
※データをシステムやデバイスに供給し始めること
Filtering relevant audio streams
訳:関連音声ストリームをフィルタリング
・filter をフィルタに掛ける
・relevant 関連する
・audio streams オーディオストリーム
※何かに「関連する」音声データを識別して、それ以外の不要な音声データを除外する作業
Network systems online
訳:ネットワークシステム、オンライン
・online (形容詞) オンラインの
後置修飾でnetwork systemsがオンラインになったことを簡潔に示す表現です。一時的な状態を表したいときは後置修飾が使われます。ネットワークシステムはオンラインになったりオフラインになったりするものであり、「今は」オンライン状態であることを示しています。
Vox
自分の名前を言う、声紋と名前認証によるセキュリティ?
This world yearns for the simple
Base pleasures of forgotten life
訳:この世界は忘れ去られた人生の単純かつ根源的な快楽を切望している
・yearn 切望する
・base 基本の、根源的な
・pleasure 喜び、快楽
Where every want or need leaves a record...
And a price
直訳:あらゆる欲しいものや必要なものが記録を残す場所で、そして代償だ
意訳:あらゆる欲望や需要が記録され、代償が伴う
・want (名詞) 欲しいもの
・need (名詞) 必要なもの
・record 記録
・price 対価、代償
最初はleavesの目的語にa recordとa priceを並べているのかと思いましたが、「値段を残す」や「値段をそのままにする」など、文脈的に不自然な意味になってしまうため、andの前後で別の文と考えるほうがよさそうです。
そうなると、a priceの方には主語と動詞、または動詞と目的語が省略されていることになります。
"There is a price" シンプルに「代償がある」
"Every want or need has a price" have a price「代償を払うことになる」
"Every want or need comes with a price" come with a price「代償を伴う」
このような補完が考えられます。
"And a price"と簡潔に述べることで注目させ、代償の重みを感じさせる狙いだと思われます。
この文からは、勝手に内面を覗かれ挙句対価まで要求されるという理不尽さを感じ、この世界、つまり地獄は監視社会であると窺えます。無断で個人情報を収集され、それに基づいて何かを強いられる構図は、地獄におけるデジタル社会の風刺と取れます。
And so inside my kingdom of bits and bytes
The data flows in like a million lights
直訳:それ故に私のビットとバイトの王国の内側では、データが百万の光のように流れる
意訳:故に我がビットとバイトの王国ではデータが無数の光のように流れる
・and so それ故
and (接続詞)
so (副詞)
And I know
What they're willing to sacrifice
直訳:そして私は、彼らが犠牲にする意思があるものを知っている
意訳:私は彼らが何を犠牲にするのか知っている
・willing to 〜する意志がある、〜しても構わない
・sacrifice を犠牲にする
I can corrupt, manipulate, control what you see
訳:私はお前たちが見るものを改ざんし、操り、制御することができる
・corrupt を堕落させる、(データなど)を改竄する
・manipulate を操る、を巧みに扱う
corruptを「を堕落させる」の意味で取ると、「お前たちが見ているもの」を堕落させるという意味になります。
なんとなく合っていそうですが、堕落させるなら「お前たち」自身の方が文脈的に適切な気がします。
corruptはデータを破損させるときや改竄するときにも使われるため、「お前たちが見ているもの」を自分の都合の良いように変えられるんだぞ、という意味合いでこの訳にしてみました。
I am the instigator of your future technology
直訳:私はお前たちの未来の技術の扇動者だ
・instigator 扇動者
I know your vices and desires but won't fix 'em for free
直訳:私はあなたたちの弱みと欲望を知っている、しかしタダでそれを直すつもりはない
意訳:私はお前らの弱みも欲望も知っているが、タダで直してやる気はない
・vice 悪徳、弱み
・desire 欲望
"fix"には「治療する」という意味もありますが、機械や道具を「修理する」というイメージが先行します。
目的語の 'em は them の省略で、"your vices and desires"を指していると思われます。
つまり、弱みや欲望を持つ人を人間扱いせず、道具として見ているという冷たいニュアンスが感じ取れます。
No apprehеnsion, pay attention
直訳:少しの不安もない、注意を払え
意訳:恐れるな、刮目せよ
・no + 不可算名詞 少しの~もない
・apprehеnsion 不安
Keep your eyes on mе
直訳:あなたの目を私に向け続けろ
意訳:私から目を離すな
Step right up, come on in, feel the buzz in your veins
直訳:すぐに前へ出て、さあ入って、あなたの静脈の中のざわめきを感じろ
意訳:さあ来い、さあ入れ、全身に巡る狂騒を味わえ
・come on in さあ入って
onもinも副詞
・buzz ざわめき
・vein 静脈
注射を打つのが動脈ではなく静脈であるように、静脈に流れ込んだ物質は心臓へ辿り着き、全身へ送られます。
送り込まれた「ざわめき」が全身を巡るのを感じろ、というニュアンスです。
buzzは「蜂のブーンという羽音」が原義で、そこからざわめきやうるさい音を表すときに使われるようになりました。
また、日本語の「バズる」にもあるように、「特定のものが爆発的に話題になること」という意味でも使われるようになっています。
自社製品をバズらせているヴォックスらしさを感じ、人々が熱狂し騒いでいる様子をイメージして訳してみました。
I'm like a chemical electrical right into your brain
直訳:私はあなたの脳に真っ直ぐ入り込む化学的で電気的なもの
意訳:私はお前らの脳を貫く化学的かつ電気的存在
・chemical (形容詞) 化学的な、(名詞) 薬品、麻薬
・electrical (形容詞) 電気的な、(名詞) 電化製品※electricals
・right (副詞) 真っ直ぐに
chemicalとelectricalが名詞か形容詞か悩みました。
直前に冠詞があり、right以降は文全体に掛かる副詞句と捉えたため、素直に考えると名詞になります。
しかし、electricalは複数形なら電化製品という意味になりますが、単数形の名詞として使うのは無理がありそうです。
したがって、chemicalもelectricalも形容詞と考え、修飾する先の名詞が省略されているという解釈にしました。
And I'm the one who killed the radio, soon you'll all see
直訳:そして私がラジオを殺した者だ、すぐにあなたたち全員は見るだろう
意訳:そしてラジオを殺したのはこの私だ、すぐに思い知るだろう
・you'll all see
元の形は "you all will see" で、youとwillをくっつける短縮形を使用したことで、all が後ろに置かれています。この all は you と同じ代名詞です。
you は「あなた」も「あなたたち」も表すことができますが、「あなたたち」と言いたい場合は "you guys" など、 you の後に複数を指す代名詞を続けることが多いです。
So pay up motherfuckers, you belong to "V"
訳:だから支払えクズ共、お前たちは"V"のものだ
・pay up 支払う
This city's but one of my servers
Where there's a market for murder and sin
直訳:この街は、殺人と罪の市場がある、ただ私のサーバの一つに過ぎない
意訳:この街は私のサーバの一つに過ぎない、ここには殺人と罪の市場がある
・but ただの ≒only
All former humankind and I can log their minds
On a whim
直訳:全てのかつての人類と私は気まぐれに彼らの心を記録できる
意訳:かつて人間だった全ての者たちと私が気まぐれにその心を記録する
・former かつての
・humankind 人類
・log を記録する
・on a whim 気まぐれに
And though it's ready for me to make it mine
直訳:そしてこの街は私のものになる準備ができているにも関わらず
意訳:いつでもこの街を手に入れられるというのに
・though (接続詞) にも関わらず
thoughには副詞もありますが、文末か文の切れ目に置く使い方をするため、今回は接続詞という解釈にしました。
itは2つ前の文の "this city" のことかと思われます。
"make it mine" の意味上の主語が "me"
I make this city mine 私はこの街を私のものにする
it's ready for で this city がその準備ができた状態
→この街は私のものになる準備ができている
There's still one thing keeping me in line
訳:まだ私を見張る一つのものがある
・keep 人 in line
(人)を行儀よく振る舞わせる、
(人)を(悪い事をしないように)見張る
They don't know that I'm bound
To him
直訳:彼らは私が彼に縛られていることを知らない
意訳:彼らは私が縛られていることを知らない、彼という存在に
So I'll corrupt, manipulate, control what they see
訳:だから私は彼らが見るものを改ざんし、操り、制御する
I am the master of obscuring through our technology
直訳:私は私たちの技術によって曖昧にすることの達人だ
意訳:私は技術を駆使した欺瞞のプロだ
・obscure を曖昧にする
自動詞はないようなので、目的語が省略されているようです。
流れから "what they see" と考えるのが良いかと思います。
I'll sell your every single weakness back to you for a fee
直訳:私は、あなたたちの一つ一つすべての弱点を有料で売って返すつもりだ
意訳:お前たちの弱点全てを有料にして還元してやる
・every single 一つ一つ全て
・back to (前置詞句) に戻る
「弱点」を入手し、それを有料にして持ち主に売りつける、という意味だと思われます。やっていることは弱みを握りお金を強請る行為ですが、相手を商品扱いする冷たいニュアンスと、あくまでそれがビジネスであるという主張が乗っている気がします。
Don't be a fool an' stand there droolin'
直訳:馬鹿でいるな、そしてそこで涎を垂らして立っているな
意訳:ぼんやりするな、そこで涎を垂らして立っているんじゃない
・an' and
・drool 涎を垂らす、欲しくてたまらない、羨む、指を咥えて見ている
Get those eyes on me
直訳:それらの目を私に向けろ
意訳:その目で私を見ろ
・get を(〜の)状態にする
Take a chance, play my game, get the rush in your veins
直訳:チャンスを掴め、私のゲームを遊べ、あなたの静脈に迸りを得よ
意訳:賭けをしろ、私のルールに従え、その興奮を全身に巡らせろ
・take a chance 一か八かやってみる
・rush 迸り、(麻薬などによる)快感
I'm sending out my signal, download into your brain
訳:私の信号を送信している、脳内にダウンロードしろ
・send out 1人から複数に送る時に使う
And I'll be conquerin' the airwaves, I'm on all of your screens
直訳:そして私は放送電波を制圧しているだろう、私はあなたたちの画面の全てに存在する
意訳:放送電波を制圧してみせる、私は既に全スクリーン上に存在する
・conquere を制圧する、を征服する
・airwave 放送電波
So pay up motherfuckers, you belong to V
I can corrupt, manipulate, control what you see
I am the instigator of your future technology
I know your vices and desires but won't fix 'em for free
No apprehension, pay attention
Keep your eyes on me
Step right up, come on in, feel the buzz in your veins
I'm like a chemical electrical right into your brain
And I'm the one who killed the radio, soon you'll all see
So pay up motherfuckers, you belong to V
※繰り返し
Valentino: Vox?
ここから会話が続きます。
Vox: Val? Look, I'm sorry, okay?
訳:ヴァル?なあ、悪かったよ、もういいだろ?
・look 相手の注意を向けさせたいときに使う呼びかけ
・okay? もうこれで許してくれるだろ?に近いニュアンス
I didn't think it was that big a deal.
直訳:私はそれが大した問題だと思わなかった。
意訳:そんなに大事だとは思わなかったんだ。
・not that big a deal 大した問題ではない
that (副詞)それほど
It's just a small transfer, I'll have it back where it was in a few days
直訳:それはただ少しだけの譲渡だ、私はそれがどこにあっても数日以内に取り戻すつもりだ。
意訳:まだ遠くには行ってないさ、必ず数日以内には取り戻すから。
・transfer 移動、譲渡
・have を(〜の)状態にする
・have O back を取り戻す、を返してもらう
・where 〜する所はどこでも
Valentino: Uh-uh. Wrong answer.
訳:いいや、不正解だ。
Vox: Uh- fuck! Come on Val, let go of me!
訳:ああ、クソッ、やめてくれヴァル、離してくれ!
・come on やめてくれ
・let go of を離す
"let 目的語 原形不定詞" が通常の使役ですが、drop, fall, slip, flyなど特定の動詞の場合は目的語と動詞の位置が入れ替わった"let 原形不定詞 目的語"という形でも使われます。
その中でもgoに関しては、"let go one's hold of A" が省略される過程でofが残ったようです。
あまり詳しいことは分からなかったため、成り立ちを知っている方がいれば是非教えてください。
Valentino: You think I wanna do this?
直訳:あなたは、わたしがこれをしたいと思っていると思いますか?
意訳:やりたくてやってると思うか?
Constantly have to try and keep you in line?
直訳:絶えずあなたを見張ろうとし続けなければならない?
意訳:ずっとお前を見張ってろっていうのか?
・constantly 絶えず
・Do I の省略
Vox: You're crazy! I didn't do anything!
訳:君は狂ってる!私は何もしてない!
Valentino: Oh, so now I'm crazy, huh? You want crazy?
訳:ああ、それじゃ俺は狂ってる、そうだろ?俺に狂ってほしいんだろ?
・Do you want me to be crazy? の省略
※何かが割れる音とヴォックスの呻き声
Valentino: See?
直訳:見えるか?
意訳:わかるか?
Think I wanted to do that?
直訳:私がそれをしたかったと思うのか?
意訳:俺がこうしたくてしたと思ってるのか?
・Do you の省略
Look at the shit you make me do.
直訳:あなたが私にさせたくだらないことを見ろ
意訳:お前のせいでこんなクソみてぇな事態になったんだよ
・shit くだらないこと
・you make me do 関係代名詞節
Are we done here?
直訳:私たちはここですべてをやりましたか?
意訳:もう行っていいか?
You gonna do what we actually agreed to?
直訳:あなたは、私たちが実際に同意したことをやりますか?
意訳:お前はちゃんと約束したことを守れるか?
・actually 実際に
・agree to 〜することに合意する
"agree with" の場合は (人)に同意する
Or do I have to make you?
直訳:もしくは私があなたにさせなければならないのか?
意訳:それとも俺がお前にやらせなきゃいけないのか?
・youの後に前文のdo以降が省略
Vox: Yes, Val...
訳:はい、ヴァル……
Valentino: Good. Clean yourself up while you're at it.
直訳:良し。あなたがそれに取り組む間にあなた自身をきれいにしておきなさい。
意訳:いいだろう。ついでにその顔をきれいにしとけよ。
・while you're at it ついでに
itはyouが取り掛かっていること
I don't like being seen with broken merchandise.
直訳:私は壊れた製品と一緒にいるのを見られるのが好きではない。
意訳:故障品と一緒に居るのを見られたくない。
・merchandise 商品、製品
Vox: Okay... ugh, shit...
訳:分かったよ……ああ、クソッ……
So I'll keep a tight control of what they can see
直訳:だから私は彼らが見えているものの厳しい制御をし続けるだろう
意訳:だから私は彼らの目に映るものを厳しく制御し続ける
They'll never gaze behind the maze of cracks on the screen
直訳:彼らは決して画面上のひびの迷路の後ろを凝視しない
意訳:彼らがひび割れた画面の奥を覗き込むことはない
・gaze を凝視する
・behind の後ろの
・maze 迷路
・crack ひび
His dominion, his opinion is the only one key
直訳:彼の支配権、彼の意見が唯一の鍵だ
・dominion 支配権
・the only one 唯一の
And though I try to hide it
直訳:そして私がそれを隠そうとするにも関わらず
意訳:隠そうとしても
He's got eyes on me
直訳:彼は私に向いている目を持っている
意訳:彼は私を監視している
・he's he has
・have got (手に入れて)持っている
現在完了ではなく口語表現
Made a bet, forged a deal, he got into my veins
直訳:賭けをした、契約を結んだ、彼は私の静脈に入った
意訳:賭けをした、契約を結んだ、彼が私の中に流れ込んだ
・I の省略
・make a bet 賭けをする
・forge を鋳造する、を築く
ここでは「(契約)を結ぶ」
A monster I'm in love with despite all the pain
直訳:全ての痛みにも関わらず、私が愛している怪物
意訳:痛みに反して愛してしまった怪物
・despite (前置詞) にも関わらず
・all the 特定されたものの内の全て
And so I say this in my solitude, it's my decree
直訳:そしてだから私はこれを孤独の中で言う、それは私の布告だ
意訳:だから私は独白する、ここに宣言する
・solitude 孤独(自由を楽しむ前向きな意味も含む)
・decree 布告、命令、判決
No-one will ever know that I belong to "V"
直訳:私が"V"のものであることは永遠に誰も知らない
意訳:何人たりとも私が"V"のものであることに気づかせはしない
・ever 永遠に
未来形で使用されるのは現代英語ではあまり一般的ではなく、古風な表現や詩的な表現
【感想】
コンピュータ、監視、デジタル社会、テクノロジー、ビジネスなど多くの要素が散りばめられていて、端々からヴォックスやVeesらしさを感じました。
曲中では呼び掛けている相手、つまり罪人たちをモノ扱いするような強気で冷たい描写が見られます。
I know your vices and desires but won't fix 'em for free
訳:私はお前らの弱みも欲望も知っているが、タダで直してやる気はない
I'll sell your every single weakness back to you for a fee
訳:お前たちの弱点全てを有料にして還元してやる
I'm sending out my signal, download into your brain
訳:私の信号を送信している、脳内にダウンロードしろ
しかし、会話部分ではヴァレンティノに "broken merchandise"(故障品) 扱いされていることから、ヴォックス自身もモノ扱いを受けているという皮肉になっています。罪人たちは"V"oxのものであり、Voxは"V"alentinoのものであるということを同じ belong to "V" で表しているのも印象的です。
So pay up motherfuckers, you belong to "V"
訳:だから支払えクズ共、お前たちは"V"のものだ
No-one will ever know that I belong to "V"
訳:何人たりとも私が"V"のものであることに気づかせはしない
S1の2話では、怒り狂うヴァレンティノを宥めて自分の望む行動へ誘導するというスマートな立ち振る舞いをしていましたが、その域に到達するまで何度スクリーンを割られたのでしょう。
その努力と成長の過程を思うと、大衆の前に立った時の自信に満ちた立ち振る舞いもより一層魅力的に見えます。
DAISIESの和訳の時にも書きましたが、自分の在るべき姿を確立させ、そう在ろうとする姿勢が好きなので、この曲からはヴォックスのそんな一面が感じられて聴くたびに好きになれます。