2020/05/04
起きた。今朝は、はちみつトースト。これは昨日のうちから準備をしておいた。準備をしておいたといっても、そこに食パンがあることを確認しただけである。あとは当日、はちみつを乗せてトースターにかければよい。はちみつが適度に染み込んでしっとりするので、焼けてサクサクの部分との対比がよい。デザインされたプレーだ。
昨日は宣言通り22時頃にいったん寝たのだけど、23時半くらいにさっそく起きて水を飲んでいた。寝るのは難しい。その後はいったん寝付けたもののまた3時くらいに起きてしまった。早すぎる。寝れるか寝れないか格闘した挙げ句、結局、5時になった上の通りはちみつトーストを食べて、8時まで起きたあと二度寝。11時にもう一度起きた。合計8時間寝た。
めちゃくちゃである。よくよく思い出してみると、きちんと8時間連続して寝る、ということを何年も経験していない気がする。もうすこし深刻(serious)にこの問題に向き合ってもいいかも知れない。
仕事でバーンダウンチャートの勉強してるんですけど、これ、全同人作家が身につけるべきものじゃない...?
— ダッシュ (@dash_yariyumi) April 3, 2020
端的にいうと、原稿終わってなくても自分が遊びにいっていいかすぐわかるhttps://t.co/1tyBzZmRik
いろいろある図のなかでも、バーンダウンチャートは好き。しかし、ガントチャートに比べてサポートしているプロジェクト管理サービスが少ないという気がしている。
— でふ (@defplus) May 4, 2020
バーンダウンチャートが組み込まれてるクラウドのプロジェクト管理サービスで、複数人でのプロジェクト共有機能があって、1人あたり月3桁円の課金で済むやつがありますように。(願いたい放題)
— でふ (@defplus) May 4, 2020
あるんかい!https://t.co/ASFAwo58R4
— でふ (@defplus) May 4, 2020
4コマ漫画である。このサービス、1プロジェクトしか作らなければ、無料で試せる、という料金体系はかなり太っ腹にみえる。プロジェクトごとに1アカウント作れば……ゲフンゲフン。というわけで、そういう邪悪なことをする心の余裕もないので、自分1人を1ヶ月分課金しておいた。(邪悪なことをすると心の余裕が減るのは本当です)
僕がプロジェクト管理ツールを試すときにやること。
— でふ (@defplus) May 4, 2020
「ゲームの攻略情報を入れて攻略計画を立案する」
これはそうで、だいたい何かしらのテクノロジー(というには今回は大げさすぎるかもしれないけど)を使ってみるなら、まずプライベートで試す、のがよい。業務システムを作るのにも、基本的にどういう操作がどういう感触で実行できるのかということが抜けたままだと、システムは完成したが業務は改善しなかった(手術は成功したが患者は死亡したの亜種)、ということはままある。自分が自然と長く付き合える方法で、採用するテクノロジーと仲良くなっておくのは、最終的に全員を幸せにする。
年末に買って割と長いこと放っておいたRPGの、ゲーム内実績をコピペして貼り付け分類してバーンダウンチャートをつくったら、それっぽくなった。本当に実行に移すかは別にして、あたかも積みゲーが消化できるような雰囲気だけは醸し出している。おそるべしバーンダウンチャート。
とりあえず、課金して、複数のプロジェクトを作れるようになったので、明日はタケバキの写経か、あるいは演習問題の進捗か、数学関連の活動を見える化してみようと思う。上のチャートが3週間を目標にしているのは、もちろん昨日の『最近3週間仮説』を踏まえている。
僕はクレジットカードというものを持っていないので(クレジットカードを適切に運用できるほど自分を信じていない)、プリペイドカードで課金した。大丈夫だった。そのためにコンビニに行った。一緒に買った野菜スティックとどて煮が夕ご飯になった。
コンビニの窓に医療従事者を応援しますとビニールテープで貼ってあって、ちょっと泣いた。この界隈には、大きな病院が2つほどある。それぞれ自転車でコケたときと、階段から落ちてコケたときに1度ずつお世話になった。最近は行ってない。超がんばってるだろうな、がんばってくれ。
- タケバキの写経 1ページ
− 英単語 1000語
− ヒザ曲げ立位体前屈 2分
− 睡眠 22:00−3:00, 8:00-11:00 計8時間
今日もとりあえず22時に寝てみる。どうなるか。
(2020/05/05 へ続く)