
あけましておめでとうLINEが誰からも来なかったあなたの味方
みなさまお疲れさまです。
SIKAです。
年明けから数日ですがいかがお過ごしでしょうか。
今日はタイトルの通り、あけましておめでとうのLINEが誰からも来なかったあなたへ
記事を書きました。
私も味方です。
あけましておめでとうLINEが、
こ、こない、、、!
社会人一年目、学生時代の友達が離れていくとは噂には聞きつつもここまでとは!
(学生時代もそこまで友達が多いわけではなかったが)
みなさまはいかがでしょうか?
年賀状文化が徐々に廃れ、ネット上で新年の挨拶をすることが増えた昨今。
学生のみなさんはあけましておめでとうLINEが飛び交っている頃かもしれませんね。
僕は誰からも「あけましておめでとう」LINEが来ず、
出勤も6日からであるため、新年の挨拶をしたのが彼女だけというありさまです。
こちらから誘わないと、人が遠ざかっていく
社会人になって得た学びです。
就職して、みんな忙しいだろうなあと友達に連絡することを控えているとどんどん疎遠になってしまいます。
新年の挨拶でもなんでも、親しくしたいと思う人には連絡をこちらからする。
それくらいの心意気でないと人が離れていく〜
所属コミュニティは3つ以上あると良い
所属するコミュニティは3つ以上あると良いといいますね。
これについては別記事でも書きたいと思っています。
社会人になって「友達」というコミュニティが失われつつあります。
人間は社会的な生き物と言われますが、まさにコミュニティに属しているという社会性は精神衛生に深い関わりがあると感じています。
2025は友達を増やすことができるように、そして今いる友達を減らさないように。
心がけていきたいと思います!
共感してくれたら嬉しいです!