見出し画像

ノーベル賞を受賞する科学者がアートの趣味を持つ理由

芸術とかアートって抽象的でわかりにくくて何の意味があるのかわかりにくかったりします

しかしながら、ノーベル賞を受賞する科学者たちの趣味って実はアートなんですよ

科学と芸術って関係あるの?と思うかもしれませんが

今回はその根拠について解説します

想定読者は以下です

・新しいモノを生み出したい

・自分を表現したい

・難問を解きたい

・社会問題を解決したい

なぜ科学に芸術が必要なのか?

実は難題は深い知識だけじゃ解決できないことが多いです

なぜなら、「幅広い経験」と「深い経験」が独特に組み合わさる必要があるためです

つまり、深い知識に加え、創造性がないと鋭い洞察が発揮されないのです

ノーベル賞を受賞した科学者と一般的な科学者を比較した研究

最近のある研究では、1901~2005年までに

ノーベル賞を受賞した全ての科学者と、同時期の一般的な科学者を比較しています

どちらのグループも、その分野において深い専門性を有しているのには変わりませんでした

しかしノーベル賞受賞者は、一般的な科学者よりも芸術に携わる割合が、並外れて高かったのです

この研究を行ったミシガン州立大学のチームは

ノーベル賞受賞者の芸術への関与を、一般的な科学者と比較して図にまとめています

何千人ものアメリカ人を対象にした研究でも、起業家と発明家について似たような結果が得られました

会社を起こした人や、特許の申請に貢献した人は、その他の一般的な人と比較して

スケッチや絵画、建築、彫刻、文学などを趣味にしている確率が高かったのです

起業家や発明家、著名な科学者たちが芸術に関心を持っているということは

彼らが好奇心と高い能力を有していることの表れだといいます

また、科学やビジネスを新たな視点で見ることができる人は

イメージや音、文字を通じて表現されるアイデアや感情に惹きつけられる傾向があるということもわかります

ガリレオの例

ガリレオは物理学と天文学の豊かな知見がありましたが

同時に、絵画と素描にも造詣が深かったです

なので、光と影の表現に充填を置いた明暗法という技法によって

他の天文学者には見えていなかった「月の山」を見つけることができました

終わりに

抽象的でよくわからないアートの重要性をまずは知ることで

難題の解決やアイデアの創出に役立つかもしれません

以上です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?