![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141554894/rectangle_large_type_2_bb03f6d6eeeb1fe6d38da2c6da8682b9.png?width=1200)
かつて堺の中心だったチン電が走る紀州街道と激寂れアーケード「堺山之口商店街」
当ページは2019年1月から大阪DEEP案内で公開していた記事を諸事情により有料記事として再公開しているものです。ご了承下さい。
大阪府第二の政令指定都市に昇格したにも関わらず、イマイチ存在感が地味でしょうがない「堺市」の中心市街地はどのあたりだろうかと聞かれると、その答えは南海本線堺駅でも南海高野線堺東駅でもない、その中間に位置する紀州街道の大小路・宿院交差点の間とそこに併走するアーケード街「堺山之口商店街」のあたりだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716439283879-Mcsa5tVEOD.png?width=1200)
“チン電”こと阪堺電気軌道阪堺線の軌道敷が街をぶち抜く堺の中心、宿院交差点にやって参りました。関西空港からラピート号でやってくる外国人観光客も華麗に素通りしてしまう街でございます。
ここから先は
3,135字
/
20画像
¥ 170
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
引き続き当編集部の事業収益が芳しくなく、取材活動に制限が掛かっている状況ではありますが、編集部長逢阪の命ある限り執筆を止める事はございません。読者の皆様からの応援が当編集部にとって心強い励みになります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。