
今年始めて良かったこと7選
こんにちは。シブサワです。
今回は自分を褒めるため今年始めたことを書いていきます。
1.ふくらはぎの筋トレ
以前はすぐ浮腫み足の疲れもひどかったので、どうにか解消する方法がないかと調べてたどり着いたのが筋トレでした。
とはいえジムに行ったりはせずに自宅で出来る簡単なものをやっています。始めたては毎日やってますが今は週1回ほど、、それでも継続出来てることが大事!
やっているのはこれです。簡単、だけど効く!
▼スタンディングカーフレイズ
2.速歩
退勤したあと会社から駅まで2〜3駅分速歩しています。
NHKのトリセツショーを見てから始めました。
平日は5000歩を目安に速歩してます。慣れると全然平気で歩けるし駅に着いた時の達成感があります!仕事終わりのカジュアルな格好で腕を振って早歩きしてるので見られたりもしますがもう気にしません笑
この冬も速歩を続けるためブーツを履くのを辞めました。歩きやすいのが一番。
3.階段を使う
地下鉄で通勤しているのですが、今まで何も考えることなく昇り降りにエスカレーターを使ってましたがそれを階段に変えました。太ももが鍛えられてる気がする!これも続けます。
4.地下鉄では立つ
通勤で地下鉄に往復40分乗ってますがそのうち約30分間は立つことにしました。朝一番の10分は空いてるので座ってヨシとそこは甘えてます笑
結構揺られる中、何も捕まらずに立っているとかなり下半身が鍛えられてます。揺られても踏ん張るのみ!知らずに体幹も鍛えられたのか苦手なプランクが30秒間難なく出来るようになってました!咳をしてる人が近くにいたらすぐ移動出来るし(座ってるとなんとなく移動しにくい)席を譲るかそわそわしなくて済むし良いこと尽くめです。
1.2.3.4.をコツコツとやっていたところ、11月に遠征で約2万歩✕3日間歩きましたが怖いくらい全く疲れもせず痛くもなく浮腫みもしませんでした!これはすごいことです!
5.寝る前のストレッチ
速歩、階段、地下鉄での立ちと下半身を鍛えていたら腰にじわじわと痛みが、元からたまに腰痛があったのでこれはまずいと思ってたところでテレビで見たストレッチをしています。
▼広背筋ストレッチ
これを始めてから腰が痛くなることがなくなりました。おすすめです!
6.遅食い
よく食べるのが早いと言われ自覚もありましたがよく噛むんで時間をかけて食べるようにしました。虫歯が多く逆流性食道炎気味だったのを改善したいという思いから始めたのですが、食後に喉に違和感があって咳が出たり朝起きたら咳が出ていたのがなくなり逆流性食道炎についてはかなり効果がありました!今では何であんな急いで食べていたのか分かりません…虫歯についてもよく噛むと唾液が出て良いというのを見たので予防になってると良いのですが。
7.食後30分後に歯磨き
これも虫歯予防です。今までは朝起きてからと夕食後にしか磨いてなかったのを昼食後も追加で、夕食後は寝る前に磨いていたのをちゃんと時間を計ってやるようになりました。食後すぐが良いのか食後30分後が良いのかは歯科医によって見解がわかれるところですが私は歯の腐食が怖いので30分後にしてます。新しく虫歯は出来てないので継続していきたいです。
ちなみに虫歯予防でキシリトールのガムを取り入れたら喉が痛くなってしまったんですよね〜多分アレルギー、、悲しい。来年アレルギー検査します。
今年下半身強化に努めたので来年は上半身も鍛えたいです!見出しの付け方が分かりません!