見出し画像

あいさつをしたいのに

みなさんはあいさつしていますか?

朝起きて家族と顔を合わせれば、眠そうな目をこすりながら「おはよ〜」とあいさつする人は多いと思います。最愛のペットにする人もいるでしょう。私も毎朝家族とペットのチンチラに言います。

でも外に出ればあいさつのハードルは上がります。なぜか。

それはあいさつをすることは他愛もないのに
あいさつした後に相手が返してくれるかが心配だからです。

そんなの気にしててもしょうがないよ。
言った方が自分も気持ちいいよ。
そんな風に自分の中の天使が囁いても、瞬時に悪魔が、
あいさつしたのに無視されるのつらいぞ〜って言うのです。

あいさつほど簡単に人と円滑にいい関係を築きやすくするものはないと思います。
仕事でもあいさつをされた人は、その人を友好的ないい人かもと判断しやすいと思いますし、何よりあいさつを交わした時は気持ちがいいです。

しなくてもいい心配をすることや常に最悪の結果を想像してしまうことが絶対悪いとはいいません。はるか昔の人間の中で毒っぽい草や生き物を食べてこなかった心配性の人たちの末裔と思い、感謝した方がいいかもしれないですし。

子供の前ではあいさつするのに一人で近所の人に会うとあいさつしないのは少し違和感があります。
どうしたら何も気にせず息をするかのように自然にあいさつできるのか。
明日からいきなり大きな声で相手の目をみてあいさつすることは周りの人もびっくりすると思うので、まずは会釈からでも少しずつ一人あいさつ活動してみようと思います。

自分のメンタル、モチベーションを保つため
以下の思い込み方法を試してみようと思います。
・返事してもらう事を求めるな。おこがまし
 い!
・自分が思うより他人はあなたに興味ないよ
・自分は今、外国旅行中なんだ
・よく見えてなかったけどあの人、極小無線 
 イヤホンしてたんだな
・あいさつするたびに大谷君に近付いてる
他にもいい方法あったら教えてほしいです。

一読ありがとうございました!







いいなと思ったら応援しよう!