抱っこ紐は何から始める?
抱っこ紐はエルゴベビーのオムニブリーズを使用しています。
東京都の赤ちゃんファーストでいただきました。
雨の日の保育園送迎やワンオペ外出の時などに使用しています。
抱っこ紐は最初に「ベビービョルンミニ」をメルカリで購入して使っていました。
はじめからエルゴにしようと思っていましたが、いろいろ調べるうちに「こんなフニャフニャの新生児を、こんなゴツい抱っこ紐に入れて大丈夫なの……!?!?」と不安になり、小さめの抱っこ紐を準備したという次第です。
本来であればアカホンなどに行って試着したかったのですが、切迫早産の身だったので完全にレビュー頼み。
新生児向きの柔らか抱っこ紐は他にもエルゴのエンブレースやコニーなどありますが、エンブレースは妹が使っているからなんかイヤ(商品に罪はない)、コニーは肩痛くなりそうという理由で選びませんでした。
生後4カ月を過ぎたあたりでベビービョルンミニだと肩に全体重がかかってくるようになり、とにかく肩が痛かったのでエルゴをゲットしました。
ベビービョルンを使っていた関係で、もともとはハーモニーにしようとしていましたが、試着の時に娘がギャン泣きしたのと、エルゴより装着が手間取ったので選びませんでした。ただ、使用感は双璧だと思うので(多分)、好みだと思います。
エルゴを初めて使用したときの肩と腰の痛くなさには感動しました。
めっちゃ腰がサポートされている…!
背中バックルは、体が固くない私でも結構難しかったりしますが、慣れかなぁと思います。
前向き・対面抱きしか使っていませんが、おんぶとか斜め抱きもできるみたいですね。
ベビービョルンと比べてかさばるので持ち運びには邪魔になるかもと思いました。
一応エルゴも新生児から使えるらしいのですが、新生児だとエルゴの中に埋まっちゃうかもと思いました。やっていないのでなんとも言えませんが。
使用期間も短いので、新生児向き抱っこ紐をフリマサイトなどで購入して、肩や腰に負担がかかるようになってきたらゴツい抱っこ紐を検討するというのでもいいかなと思いました!
ちなみに
おんぶ用に西松屋でおんぶ紐を買いましたが、背負いあげるのが苦手すぎてほぼお蔵入りです。。
エルゴでもできますが、エルゴのおんぶはもっとハードル高いらしいので、なかなかおんぶ紐の活用はできておらずです~