
▼GARMIN魚探のアップデート方法
ライブスコープを始めとした、今をときめくハイテク魚探。
しかしアップデートをこまめにしないと、本来の性能が発揮されない?
ガーミン魚探のUPDATE方法を、詳しくご紹介いたします。
アップデート、きちんとしていますか?
皆さんこんにちは、ディープストリームのKenD(けんでぃ)です。
ハイテク魚探全盛の現代ですが、皆様“アップデート”はきちんとされていますでしょうか?
ライブスコープを始めとして、ハイテク魚探はきちんとアップデートしないと本来の実力を100%発揮できません。
いつの間にか新機能が追加されたりしていますので、ソフトウェアの更新はきちんとしておきたいものです。
ところが個人的に、「アップデートの仕方が分からない」と言うご質問を頂くことがよくあります。
特に並行で買った場合は、英語がよく分からないという方もいらっしゃるようですので・・・。
今回は少し詳しく、GARMIN魚探のアップデート方法について書いてみたいと思います。
※ただし注意事項として、
・アップデート中は絶対に電源が落ちないようにしておく
・データのバックアップは必ずとっておく
・作業は自己責任
という点だけはくれぐれもよろしくお願いします。
アプリ&SDの2択
さてGARMIN魚探をアップデートするには、“Active Captain“という専用アプリを使う方法がまず一つ。
普段からiPadなどでこちらを使っている人には、このやり方が簡単かもしれません。
具体的な方法については、BURITSUのランチアさんが紹介して下さっています。
(©BURITSU)
しかし私は普段アクティブキャプテンを使っていないのと、並行モデルでもこの方法で大丈夫なのか?が分からずちょっと心配でした。
そういう場合は、microSDカードを使ってデータを更新することが出来ます。
ここで用意するマイクロSDカードについての注意事項としては、
・4GB以上32GB以下
・FAT32でフォーマットしておく
・マップなど他のデータを入れておかない
事がGARMIN公式から推奨されています。
こう書くと何だか難しそうですが、普通に専用のカードを1枚用意すれば良いだけですので構える必要はありません。
ちなみにフォーマットについては、パソコンにSDカードを入れて下記のように「フォーマット」を選べばOKです。
(ただしカード内のデータは全消去されるので注意)
※なお、これ以下は有料記事となります。
色々検索すればたどり着ける内容だと思いますので、どうしてもよく分からないという方のみご購入下さい。
購入者サービスとして、お1人様1回まで質問サポートを受け付けますのでご不明な点はお問い合わせ下さい。
(ただし、私の答えられる内容に限りますのでご理解下さい)
アップデータの入手
では準備が出来たところで、まずはガーミンのアップデートサイトに行ってみましょう。
下の方にある“Download Updates Manually”の横の三角を押すと、機器の一覧が出てきます。
ここから先は
¥ 980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?