見出し画像

進学どうするよ?問題

しがらみからの希望

愛知県の大学に進学するか、東京の大学に進学するかどうするよ?問題が発生しました。
高3の夏まで看護師を目指して理系のクラスで勉強していました。私のおばあちゃんとお母さんはもともと看護師をしており、お兄ちゃんは理系の工学部、お父さんだけ文系で法学部でした。私は自分も理系に行っておばあちゃんやお母さんみたいに看護師になるものだと思っていました。でもよくよく考えてみると私が勉強したい事、仕事にしたい事てなんだろうかと見つめ直すと世界を、社会を知りたい!と強く思いました。そこで文系の法学部を受験する進路変更を急遽する事にしました。英語・国語・政治経済(やった事ない)の3科目勉強のスタート▶️です。
今まで勉強した理系を辞めて法学部に入りたかったもう一つ理由があります。法的に制裁をしたい事がありました。今後の未来に私が法学を学ぶ事はメリットがあると考えました。制裁するなら徹底的にしてやってやろと思うぐらいの事でした。

どっちにしろ辛いなら


もともと東京の大学に進学したいと思っていましたが、お母さんとお父さんと一緒に生活する事が嫌でした。もちろん高校生なので一人暮らしをするにしてもお金がかかる事でしたし、またうちの高校で東京に進学したのは私含めて2人だけだったらしく、友達はみんな愛知県の大学に次々推薦やAO入試で合格をもらっていました。私の高校は自称進学校なので東京の大学の推薦はなく、考える事、やる事の焦りが募っていきました。
おじいちゃんがどんどん崩れていく私の生活を見て、本人が東京の大学に行きたいと言っているのに妥協して愛知県の大学に行く事はいい事ではない、やりたいことをやらしてあげたいと母に話してくれました。ここだけの話、私の兄は優秀で私が国公立の大学に行く事はできない事を早い段階で見越していました。兄は家庭の環境を考え、高校1年生の時から学費が安い国公立を狙っていました。本当に我慢強い兄には頭が上がりません。
私は高校の冬に「あぁ。やっぱり東京行きたい。浪人しょ。」と早々に現役受験を諦めました。
簡単に言うと乗り越えられなかったんです。受験から逃げたんです。でも家族も友達も私を責めず、そっとしておいてくれました。そしてこの時、家族の中で私が1番落ちこぼれならとことん自分のペースでやっていこう、家族の背中を一生懸命追うのはやめよう、惨めでも落ちこぼれでもいつかこの人達に認めてもらえればいいや。と思えた時期でした。

大好きなおじいちゃんと兄と私

東京での浪人生活

案の定、お父さんとお母さんとは距離を置いていました。できる限り話したくない、鉢合わせない、塾に隠るを徹底していました。それでもトラブルがちょこちょこあり(トラブルについてはまたいい機会があれば記載します。)やるせない気持ちに何度かなりました。友達と会えない1年は寂しくて、孤独だなと思いました。学校に行ってた時は毎日みんながいて、楽しい事も嬉しい事も、辛い事も友達と分け合えていたんだなとその時友達のありがたさを感じました。みんなは大学生になっていたのでInstagramのストーリーを見ると羨ましい気持ちにもなりました。でも春が来て夏が過ぎ、車に轢かれていたネコを我家の子に迎えたら秋になり、受験シーズンになって寒さが和らいだ時には大学に入っていました。

救出したネコが家族入り🐈

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集