![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157292327/rectangle_large_type_2_ea485fd1a369045357ec7b661adc64b7.png?width=1200)
不安は本当の望みに近づく最短ルート。もっと楽しく考える。
今私たちがいる世界線…テーマは「自立」です。
この自立のテーマの中に、とても大事な要素があります。
それは、もっとラクに考えることです。物事に深刻になり過ぎる傾向にある私たちですが、もっと軽やかに心に遊びを持ちあわせることも自立の1つです。
なぜなら、深刻さは本来あなたが人生の創造主なのにも関わらず、世の中や人生そのものに突き動かされていることになり、主導権を握られていることになっているからなのです。
もっとラクに考えることで、その主導権はあなたに戻ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157292410/picture_pc_9b229285f2b51396efbcd49a3ae0f7b0.png?width=1200)
今は特に2025年問題や新しい〇〇チン、戦争や総裁選後などのこのもあり、世の中がどのように向かっていくのかに注目が集まっていることもあり、もちろん知っておくことは大事ですが、不安や恐れの方に意識が向いている人が非常に多く、周波数やエネルギーがとても重くなっています。
本来感情というのは、人との違いを楽しむための「私は、私が」を持つためであり「私ならどうしたい?」もしくは「私ならこうありたくないよね」などと気づく事ができる、個を持たせるためのものなので決して、不安や恐れといった感情が悪者なのではないのです。
しかし、いつしか「私ならどうしたい?」と言った違いの良さではなく、違いの不足感や悲観的になることで「私には出来ない」といったことや「私なんて」といった方向に向いてしまったことで不安がネガティブなものになってしまったのです。
「ダメだからどうすべきか?」ではなく、「どうすれば良くなるのか?」に意識を持っていかれることです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157292625/picture_pc_ac3be102d87b8b869ba9e164d42f15cb.png?width=1200)
「不足感からのどうしよう」ではなくなるので、この考え方こそが世の中に振り回されない生き方なのです。
人生において、失敗や後悔、そして中には辛い経験など誰しもがしてきているかと思います。
その時、自分の選択が間違っていたんだとか、私が見る目がないからなんだと思ってしまいますが、実はそうではなく、その経験があったからこそ、自分の本当の望みに気付くことが出来るのだと神はお伝していて、だからこそ望む選択をすることが出来るのだということに目を向けられることです。
あなたがダメだったのではなく本当の幸せに近づくためのプロセスだからなのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157293916/picture_pc_604ad1c3379f372961c0f9dceeafc505.png?width=1200)
そこに行くためには間違えたりする必要があるだけ。なぜなら失敗しないと本当の望みに気付けないからなのです。
不安も不安になってはいけないわけではなく、不安があるということは、どうだったらあなたは安心するのかを考えてあげることが出来ますし、それを知ることが出来るのです。意識を向けるベクトルを変えてあげればいいのです。
これが私たちに気付いて欲しい神々の計画であり、決してあなたが間違えたわけでも、神があなたを懲らしめるためにしていることではありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157293628/picture_pc_ad7d2533366ab3d2ad1449164abba20a.png?width=1200)
例えば、若い頃、未熟が故に経験がなかったこともあって、恋愛に失敗することもあったはずです。しかし傷付いた経験によって、相手があなたに対して思いやりがないと感じたことで悲しい思いをした場合、「私は、思いやりがある人を望んでいるんだ」と気づくことや、ちゃんと話を聞いてくれないことで寂しい思いをした場合、「話し合いができる人を望んでいるんだ」といったように自分の気持ちに気付くことが出来るわけです。
そうやって例えば、恋愛で言うと、いつか本当の人に出会うための練習であり、その人と出会うためのヒントを得ているのです。
もちろん傷付くこともありますから悲しい思いをすることもあったと思いますが、それも、あなたがダメだったわけではなく、その経験から「私にとっては、もっとこうが良いな、これを望んでいるんだ!」という思いに気付ける宝を集めるようなもので幸せの欠片を拾っているのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157293941/picture_pc_63e116954207fbd9d0b921a1c267c17b.png?width=1200)
自分がどうしたいのか、どうだったら嬉しいのかに気付くためなのだから、そこから選んでいけば良いだけなのです。
もっと楽しく考える。
反省することも大事なことです、ただ反省を自己否定の材料にするのではなく、、、
「どうすればよかったのか」と考えることを、「私は、どうだったら嬉しいのか?」に切り替えてあげることです。
すると、過去への印象もきっとあなたの中で変わるのではないでしょうか。
失敗ばかりする出来ないあなたや、人として足りていないあなたではなく、ただ、その経験によって、あなたにとって本当に望むエッセンスを取り入れるために起きていることだと思えるからです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157293609/picture_pc_756119e82a790f5dcef8c5a06efffada.png?width=1200)
「これは私が間違っていたな、違ってたな」と思うことがあるのであれば、後悔をして引きずるのではなく次に活かせばいいのです。
過去を悔やんでも変えられないことから、悩んでも無駄なことに気づき、あなたの大事なネルギーを大事なところに使われることです。
私自身、過去は後悔ばかりして生きていました。ですが癌になったことでエネルギーを使う矛先が違ったことに気付いたことがあります。人生はあっという間に過ぎていきます。これから先の人生を、大切な命を大事なところに使ってあげることだと心が入れ替わったのです。
気持ちを引きずることがなくなった事から、そこから人生は大きく変わり、上手くいかないことへの認識が変わったことで命を大切にすることが出来るようになったのです。これからは、気持ちの切り替えが早いととてもラクに生きれるようになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157293949/picture_pc_730cf22e9b56dafc173d8ff4aa286520.png?width=1200)
失敗が多いということは、それだけの望みがあるからであり、不安が多いということは、それだけ大切にしたいことがあるということ。
自己否定に走ったり、私のどこがダメだったんだろう、とばかり考えていると、自分の粗探しばかりすることになり気持ちも重たくなります。その感情がまた望まない現実を引き寄せることにもなるのです。
発明家トーマス・エジソンですが、彼の失敗についての考え方はとても有名ですよね。
「失敗は積極的にしていきたい。なぜなら、それは成功と同じくらい貴重だからだ。失敗がなければ、何が最適なのかわからないだろう」「私は失敗したことがない。うまくいかない1万通りの方法を発見しただけだ」
その失敗から次のステップが見えてくることもあるので、彼らにとっては成功と同じくらい必要であり、ありがたいものなのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157294048/picture_pc_a17cc793d71d1390d30326dac8ad0c52.png?width=1200)
それでも私たちは、失敗に怯えてしまう傾向にあります。そのせいで、新しいことになかなかチャレンジできない、なんてことも少なくないはず。
失敗という言葉を聞くと、うまくいかなかった人間関係や、落ちてしまった面接、といった過去の経験を連想するでしょうね。その考え方だと、「失敗=ネガティブ」という概念が染みついても無理はありません。
しかし別の視点からすると、失敗はあくまでも成功への過程。失敗は「自分の目標に近づく」という認識になるように、ただあなたの本当の望みを知るきっかけであり、それもプロセスの内なのです。そう考えると、ずいぶん気持ちが楽になりませんでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157294128/picture_pc_4e9640010da22aae485b21743cf87cdb.png?width=1200)
まとめ
今私たちがいる世界線…テーマは「自立」です。
物事に深刻になり過ぎる傾向にある私たちですが、もっと軽やかに心に遊びを持ちあわせることも自立の1つです。深刻さから人生の主導権を譲るあなたから、ラクにふっと肩の力を抜いて考えてみた時、あなたに主導権は戻ります。
本来感情というのは、人との違いを楽しむための「私は、私が」を持つためであり「私ならどうしたい?」もしくは「私ならこうありたくないよね」などと気づく事ができる、個を持たせるためのものであり、不安や恐れも悪者ではなく、あなたの本当の望みに気付ける感情なのです。
本来の使い方に戻してあげる事です。
失敗と感じる経験をしてきたことで、後悔や反省をすることもよくあるかと思いますが、その時、自分の選択が間違っていたんだとか、私が見る目がないからなんだと思ってしまいますが、実はそうではなく、その経験があったからこそ、自分の本当の望みに気付くことが出来き、だからこそ望む選択をすることが出来るのです。これが神の計画のうちの1つなのです。
あなたがダメだったのではなく本当の幸せに近づくためのプロセス。そこに行くためには間違えることで、あなたの本当の望みが見えてくるからなのです。遠のいているのではなく近づいていることに気付かれてください。
「私にとっては、もっとこうが良いな、これを望んでいるんだ!」という思いに気付ける宝を集めるようなもので幸せの欠片を拾っているのです。
自分がどうしたいのか、どうだったら嬉しいのかに気付くためなのだから、そこから選んでいけば良いだけなのです。
もっとラクに楽しく考える。
人生はあなたが思っている以上に短いです。変えられない過去のことで、後悔や反省をし悩むより、あなたの感情をあなたの大事な時間にエネルギーを使ってあげてくださいね。
【アカデミー12期生受付は2024年8月終了致しました】
次回受付の際には公式LINEよりアナウンスさせていただきますので、今のうちにご登録いただければと思います。13期生は2025年より募集
《キーパーソン公式LINEはこちら⇩》
私の公式LINEでは、その都度もらう高次元メッセージや、タイムリーな内容をお伝えしています。ぜひ概要欄のリンクから登録してくださいね。
本来の自分に戻っていくためには、あなたの意識を整えることが必須となります。
いいなと思ったら応援しよう!
![キーパーソンⓂ︎あなたらしく生きる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25406730/profile_8bc9c2ea925c1b891706c5744d0b85f6.png?width=600&crop=1:1,smart)