![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96758311/rectangle_large_type_2_11e69336dcc35334d5bddeebb271d90e.jpeg?width=1200)
私の干し芋事情~アスリートおやつ その2~
こんにちは。
関東はすっきりとした冬晴れな一日でした。一方、日本海側などは豪雪とのことですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
そんな中、今日はランニングの大会が多く開催されていたみたいですね!
私の知る限り、新宿シティハーフマラソン、勝田マラソン、そして大阪国際女子マラソン!
安藤選手、日本人トップおめでとうございます。あの忍者走りであれだけ早いのは見ていて不思議ですが、さすがの強さですね。
他にもMGC出場権を獲得した選手が多かったようで、皆さんおめでとうございます!
/
— 大阪国際女子マラソン (@owm_ktv) January 29, 2023
第42回 #大阪国際女子マラソン🏃🏻♀️
大会のハイライトをお届け!
\
日本人トップは、#安藤友香 選手(ワコール)👏🏻
今大会で4人のランナーが、
パリ五輪代表選考会・MGC出場権を獲得しました✨
📣カンテレ・フジテレビ系📺生中継 pic.twitter.com/8di1BJDdfE
このあと12:00~フジテレビ系で #大阪国際女子マラソン TV中継スタートです/ pic.twitter.com/jqjYdtb2km
— 中村佑介🎨Yusuke Nakamura (@kazekissa) January 29, 2023
最近、大阪国際女子マラソンのイメージイラストはアジカンのCDジャケットの絵で有名な中村さんが書いています。こういった目でも楽しめるマラソンって素敵ですね★
さて、そんな中、私は昼前にランのインターバルをこなして、妻と昼飯&食材の買い出しに行き、ミドリちゃん3.0(ロードバイク)の洗車をした一日でした。ミドリちゃんはローラーメインの箱入り娘なので、あまり汚れていませんが、汗から発生した塩が付いていたり油切れやら起こしていました。。。久しぶりにきれいになってデュアスロンに向けて良い感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674988349463-6XfnY0j74U.png?width=1200)
(ミドリちゃんの詳細は以下の記事をご覧ください)
そして、今日はもう一つ楽しみにしていたことが。。。
干し芋の収穫です★
ということで、今回はアスリートおやつシリーズ?第二弾ということで今回作った干し芋の作り方をご紹介!
まあ基本は芋を蒸かしてて干すだけなんですが。。。(^^;
(過去のアスリートおやつの記事はこちら)
干し芋の魅力
何なんでしょうか、この干し芋の何とも言えない魅力は。。。
芋好きだからかもしれませんが、ほっこりするような自然の甘さ、食感。。。たまりません。
そのうえ、皆さんご承知のとおり、干し芋は食物繊維たくさん!
焼き芋食べるとおならが出るみたいな都市伝説ありますが、この焼き芋の水分を飛ばしたものなので、さらに食物繊維が濃縮されております!
ということで、腸内環境の改善が期待できます!
腸内環境ってイマイチ注目されていないかもしれませんが、腸内環境悪いとモチベーション上がらないなど、メンタルやられてしまいます。
余計な砂糖も油も使っていないのでヘルシーだし、もうアスリートおやつとしては◎ですね★
野郎の干し芋の作り方
①スーパーでサツマイモを買う
スーパーでおいしそうなサツマイモをゲットしましょう★
どこかのだれが、芋の表面に泥?みたいな硬い物体が付いている芋がおいしいと言っていました。これは泥ではなくて芋から出てきた蜜?的なものということで、今回はそれが付いていた大き目のサツマイモ2つで干し芋を作ることに。
②サツマイモを蒸かす
我が家には圧力鍋があるので、この蒸かし皿を使って蒸かしていきます。
これもどこかの誰かが言っていたのですが、芋は高温で加熱するとあまり甘くならないそうです。ちょっと低めの温度でじっくり加熱すると芋のでんぷんが糖に変化して甘さが出てくるとのこと(石焼き芋が甘いのはこれ)。
ということで、圧力鍋の圧は弱にして、圧が上がって10分加熱。その後1時間くらい放置することでじっくり低温で加熱する作戦です。
蒸かし上りはこんな感じ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1674989167984-P5iOnzvzNy.png)
③芋を干す
蒸かした芋をベランダで干します!
今回は割と思い付きで干し芋を作り出したので、準備不足、干し器がありません!
しかし、機転を利かせて新聞紙、アルミホイル、洗濯ネットで代用する作戦にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674989314981-6kbhLK2t6A.png?width=1200)
先週日曜からの最強寒波の下、干され続けた芋たち。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1674992442674-MDnUbbpDfP.png?width=1200)
毎日、一切れサンプリングして、味見しながら芋の変化を楽しむのもおすすめです★
干しすぎるとカピカピして硬くなってくるので、お好みのタイミングで収穫してください('ω')ノ
![](https://assets.st-note.com/img/1674992677689-qD4IYZUj8L.png)
以上です!買うと意外に高い干し芋、寒い今なら簡単にたくさん作れるので皆さんも試してみてください。
おススメの干し芋作り方やノウハウありましたら教えていただけると嬉しいです(*´з`)
今回も最後までありがとうございました(^^)/