![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34632442/rectangle_large_type_2_f11811be40b0dd5e43ceeafd9c99c03a.jpeg?width=1200)
9/14 心が落ち着いてきたら光が見えた(№4)
2020.9.14
皆様こんにちは。
連日の内省の影響か
かたや
気圧の変化の影響か
頭がズーンと思い日々が続いております😂
見ていただいてる方がいて嬉しいです。
少しでも皆さんの気づきに貢献できるよう本日も筆をとります(*`・ω・´)
なお、本日からは有料記事とさせていただきます。マガジンで購入いただけると9月の日記は読み放題となります😊✨
•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚
土日はた〜っぷり眠りました。
2日間で20時間以上だったと思います😂
私が苦手としていること
癖になっている思考パターン
色々考えてきましたが、そういえば人生でずっと繰り返していることがあることを思い出しました。
詰め込む
↓
寝食を疎かにする
↓
壁にぶつかる
↓
ストレスが加算されて体調崩す
↓
取り組んでいた課題を中止し、からだと向き合うことにコミットする
ホントこれ。
今はまで自分は体壊すくらいやらないと、頑張った気になれなかったと言うのもあるし
体調崩したことを理由に
友人たちと距離を置いていた
つまりは、私は自己満をするために、体調を崩すまで追い込んできたことになります🤣
スピリチュアルな観点で言うと、母に愛されたくて病弱だったという所がある。
(それはまたおいおいね)
子供の頃、親に褒められたくて勉学に励んでいました。
ところが、どんなに好成績(当時の私にとってのレベルですが)を出そうと頑張っても、親が褒めてくれなくなったんです。
毎回淡白な反応
そのうち、親が私の自立を促すために距離を置いてくれたのにも気づかず、
どんなに頑張っても褒めてくれないじゃん!
って爆ギレしました😂
んで親に褒められることはないと絶望した私はそうそうに諦めて、自分で自分を追い込み、体調を崩すところまでやって
私こんなに頑張ってる!
と自分を慰めていました…😇
(因みに今も名残がまだまだあります)
今思えば復讐にも近かったのかな…( ºωº )
まぁ、これが根強い理由は複数あって
①たくさん悩んで解決した時の快感が好き
②体調崩せば心配してもらえる
③頑張ってるアピール
④勉強時間少ないのに勉強できる
などなど、
一石二鳥ならぬ
一石四鳥だったわけなんですよ。
そりゃあ手放さないわ🤣
んで、自分としては体(=命)を削ってるし、親には愛されてない(と思ってる)し、私以上に自分で追い込んでる人はいない!って自信がどこかにあった気がします😢
今は両親に対するモヤモヤが晴れ
逆に言い訳できる先が無くなってしまったので
逃げ癖が着いている自分と向き合わざるを得なくなっております🤣
ツイキャスでも話したんですけど
私は思考ではなくて悩むことばかりする傾向が強いので、暫くは悩むことを手放そうと思っています。
掘り下げは悩むことでは無いので、継続していきます!
この日記が1ヶ月続く頃には、様々な思い込みを手放してニュートラルな人間になっていると思います!!
ヾ(●´∇`●)ノ
ここから先は
¥ 100
サポートいただいた金額は文章の質向上のために、学びに投資させていただきます!