![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130927218/rectangle_large_type_2_4108970100f37042bf12f55cd2ff9b9d.png?width=1200)
あたま,こころ,からだの「余白」のつくり方
やらないといけないことがあるのに、時間がない…
スケジュールが詰まっていて
「やりたいこと」のための時間を確保することも
今はちょっとしんどいかも…
こころの余裕がなんだか足りていない気がする。
なんか、もういっぱいいっぱいだ…
そんなときにおすすめの「余白」のつくり方を紹介します!
01. あたまの余白をつくる
あれもやらなきゃ…
これもやらなきゃ…
あ!これも忘れてた!
常に頭の中は考え事でいっぱい。
そんな方には頭の中にあるものを全部書き出す
「ジャーナリング」がおすすめ◎
A4の真っ白のコピー用紙に頭の中にあることを
全部書き出してみて!
その後に、自分がやりたいToDoを書き出してみるとGood♡
意外にやることってシンプルなことに気付けたり
ちょっと気持ちが楽になれるよ♪
02. からだの余白をつくる
感情的になってしまったり、
だれかや自分に対していらいら…
感情を逃すために、食べ物やアルコールを暴飲暴食。
そんなときってありますよね。
もし、繰り返してしまいそうなときは
朝か夜にひとり散歩がおすすめ◎
10分だけでもOK!
朝は新鮮な空気が心地よく、
夜は冷たい空気が高まった熱をクールダウンしてくれて
こころを落ち着かせてくれる。
道端に咲いてる花や美しい空の色からも
小さな幸せをもらえるよ♪
03. こころの余白をつくる
仕事もいそがしくてミスが続いたり、
家に帰ってもやることに追われて
時間的に余白がない…
そんな方には、「1分瞑想」がおすすめ◎
たった1分。
お手洗い休憩でももちろんOK。
「自分のために」を想って
目を瞑って呼吸に意識する時間をつくって見てください。
忙しいと「氣」が上に上がり安く
冷静な判断がしづらくなることも。
呼吸を整えてあげることで落ち着きを取り戻せるよ♪
いかがですか?
じぶんに「余白」をつくってあげることで
毎日が明るくなっていくよ♡
【こちらの記事もおすすめ】
この記事を読まれたあなたは、こんなふうに感じたことはありませんか?
・転職や資格、独立も考えたけど、どれも本気になれず、やりたいことが見つからない…
・時間や場所にとらわれない働き方をしたいけど、今のキャリアを捨てたくない…
・昇進のチャンスがありそう。でも今の働き方を続ける自信はない…
専属プロコーチが、内に秘めた価値観を引き出し、
理想の「未来」を叶えるプランを用意します。
自宅で簡単に体験セッションができるので、お気軽にお試しください。
![](https://assets.st-note.com/img/1715581644200-ljI9LB8s5Z.png)