
人間工学によって造られた右利きの世界で生きる左利きの私
この世界は右利きの世界。
家電のスイッチも自動販売機も自動改札もパソコンも、楽器も道具類もすべてが右利き用に作られています。
人間工学を駆使し、あらゆるものが人間(大多数の右利きの人)にとって安全、安心、快適に使えて、自然な動きや状態で使えるように物や環境が設計されているのです。
左利きの人は子供の頃から右利きの世界で生きているので、ある程度の順応性を持っていると思われますが、何かにつけて生きづらい世界です。
スイッチひとつ押すのも左手を右斜めに伸ばして押さなければなりません。

そんな左利きには生きづらい右利き使用の世界であっても、左手が使えないとなるとさぞ不便かと思いきや、毎日思わぬ発見にときめいているのであります。
非利き手の右手が主体の生活になり4週間。
だいぶ慣れてきて、スイッチも右手でポン!!あら楽ちん!!
あたりまえなのだけれど、何もかもが右利き用なので使いやすいのです。
新たな発見やかゆいところにすんなりと手が届くような快感に脳が喜んでいるようにさえ感じます。
そのことを昨日リハビリの時に理学療法士さんに話すと、
肩や腕、手を傷める人の8割が利き手を傷めるそうで、術後は右利きの人の方が日常生活に大きなストレスを感じてしまうことが多いそうで、メンタルを病んでしまう人も少なくないとのことでした。
ひどい人になると鬱状態になってしまったり、装具が外れた後も、手の動かし方が分からなくなってしまう人もいるそうで、利き手と脳が密接な関係にあることを知りました。
考えてみると、左利きの人は右利きの世界で生きて行くために日頃から必然的に右手を使う機会が多いので、いつの間にか両利きのようになっている人もいるのかもしれないですね。
私もよくよく考えてみると右手と左手を使い分けていることに気付き、実際に左手が使えなくなった現在、結構右手を使っていたことに気付きました。
経験しなければ学べないこと、気付けないことがたくさんあるのですよね。
以前、左利きの人は右利きの人より平均寿命が9年短いと何かで読んだことがあります。
この世界は全て右利き用に作られています。そのためストレスが多かったり色々な意味で左利きの人は事故や怪我をするリスクも高いそうです。
あるデータによると、左利きのドライバーが自動車事故で死亡する確率は 右利きドライバーよりも5倍も高く、それ以外の事故も検証した結果、左利きの人たちは右利き向けの世界の中で日頃から困難に立ち向かっていると結論付けられたそうです。
私は車の免許は持っていますが、ペーパードライバーです。免許を取っている途中から、向いてない気がしていました。このデータをみると納得できます。
左利きの割合を調べて見ると、世界人口の約10%が左利きで、その数字は50万年前から、時代、性別、人種を越えて10%の割合を保ち続けているそうです。不思議ですよね。ちなみに日本は11%だそうです。
ではなぜ右利きが多いのか?
理由ははっきりとは分からないようですが、所説あるようです。
戦いの時代、左利きの人は矛と盾を持つ手が反対なので守るべき心臓を盾で守ることが出来なかったからとか。
石器を盛んにつくり始めたホモ・ハビリスにとって、複雑な作業を必要とするために言語や理論と結びつく右手が発達したのではないか?とか。
ダーウィンの進化論的に言うならば、10回に1回は、左利きであるほうが優位性があると言うことらしいです。
最新の研究では、人間の進化の過程で協力と競争のバランスをとるためとか。
真相はいかに・・・・・・。
さて、非利き手生活になり4週間になりますが、思ったよりも順調に右手に慣れてきて、ゆっくりですがお箸を使うこともできています。
現在もキーボードを右手だけで打っていますがそれも慣れてきました。
目下のリハビリの目標は、左肘を90度に曲げて90度開くこと。
キーボードを打つ時のような姿勢です。

そして、腕を内側に倒した状態で90度上げること。

たったふたつなのですが・・・・・・・。
肘を90度に曲げることは出来るのですが、開けない、上がらない状態です。
「必ず出来るようになるから大丈夫!!」
先生と理学療法士さんの言葉に勇気づけられながら日々頑張っています。
日頃から非利き手を使ってみるといいかもしれません。
偏りなくバランスを上手く取ることで脳の働きやメンタルバランスも安定するかもしれません。
もしかしたら、脳が刺激され新たな能力が開花するかも!!
皆様どうぞ美しい秋の日々をお過ごしくださいませ。
