![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67240126/rectangle_large_type_2_6041f9ea74c2ea1d86620c8b8d1ddc2d.png?width=1200)
utlimのアイテムが気なるのでいくつか試した
ゆとりある時間を生む”をコンセプトに
自由なワークスタイルを提案するプロダクト「ユートリム」
なんだそうです。LOFTとかにも置いてます。
公式サイトは下のリンクです。
けっこう良さげでいくつか試してみたので記事にしてみました。
この手の記事の構文通り結論から書くと良さげだなーからのけっこう良かったなーって感じです。
自立するバッグインバッグってかガジェットポーチ
最初に買ったutlimのアイテムはガジェットポーチでした。
これが結構よくて愛用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1638636720028-FCOA2khxDJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638631177468-yiBFHBJz78.png?width=1200)
公式はバッグインバッグと記載してますが、サイズ感も機能も完全にガジェットポーチ的な使い方を想定しています。(ガジェットポーチもバッグインバッグと言えなくもないけど)
サイズ的にはA6ノート、電子辞書、充電器、モバイルバッテリー、USBケーブルなどが想定されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1638637966140-KrWawZybTj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638638590536-HLbEHbiCl6.png?width=1200)
機能的なせいでモノが入らないってこともなく、けっこう入ります。
外付けSSD
ワイヤレスイヤホン
モバイル充電器
ポータブルコンセント
USBケーブル×3
液晶クリーナー
クリーニングクロス
手袋
予備電池
コンパクトですが十分だと思います。
サイズ展開も豊富なので自分に合うものが見つかるかと思います。
お値段も手ごろで試しやすいです。(あとLOFTとか行くと置いてある。)
↓ちなみに去年のモデルだとさらに安いです。
ポータブルコンセント
次に購入したのが上のバッグインバッグにも入っているポータブルコンセントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1638841167211-9NriYevdIH.jpg?width=1200)
スターバックスなど電源カフェのコンセントにモバイル充電器のプラグが干渉してさせないことが多々あり、これまでは一般的な延長コードを持ち込んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1638839342459-9KMTpNDVCs.jpg?width=1200)
コンセント→延長コード→モバイル充電器→PC
ってスタイルです。
これでもそこまで問題はなかったのですが、私のPCは100wの出力が必要な大食い選手だったため、モバイル充電器にPC+スマホのように複数のデバイスを接続するとPC側の出力が足りず充電できない時がありました。
出力不足はPCのバッテリーの劣化を早めかねないという問題もありました。
100w大出力系モバイル充電器って2ポート同時に使うと100w出せなくなるんですよね。
ちなみに私は下のモデルのものを使っています。
回避するためには充電器を同時に使用しなければ良いのですがそんな都合よくいかないものです。
たいてい同じタイミングでみんな「腹減った」ってわめくものです。
で、こちらのポータブルコンセントはスマホくらいなら充電できるUSBポートを搭載しているので良いかもしれないと思って購入してみました。
結果的には非常に満足しています。
もうちぃっとコンセントのコードが柔らかくても良かったけど値段相応かなって感じ。
色の組み合わせが良い
個人的に感心してるのがデザインです。
高級な素材を使っているわけでもないし質感を良くするための特殊な工程をふんでいるわけでもないのですが、ちゃちく見せないデザインをしているのは良いです。
筐体はプラスチックだしパーツを貼り付けた跡もしっかり残っているしコンセントもめっちゃフツーのやつだし安物に見えてしかたないはずなのですが、色の組み合わせが非常にうまい。
単体でも、組み合わせても、持ち出して別環境に置いてもしっかり調和されるようにデザインされていると感じられます。
さすがに計算してるはず。偶然じゃないと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1638840621723-4GsWAVGwkv.jpg?width=1200)
そんなこんなでちょっと持ち運びのコンセント事情に困っている人がいればそれなりにお勧めしたいですね。
安いのが良いよね。
他にutlimで気になってるもの
この二つはテーブルの上の整理整頓に役立ちそう。
特に私は仕事柄スタイラスペンが多いのですが、そいつらの定位置がなくてどうにかしたいのです。
このマグネットスタンドに置きたい。
また資料の一時ストレージにも上のボックスは役立ちそうで買おうかなって思っています。(LOFTに置いてくれないかなあ)
こっちはPCスタンド。
PCスタンドって金属製のぶつけたらPCに傷がつくようなやつばっかりなのでこれは気になります。
まあ自分はこの手のノートPCスタンドは使わずにノートPC用のアームを使ってSurfaceBook3のタッチパネルディスプレイも活用しているのですが。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
年内はあと2つくらいは記事書きたいです。
1つはアーム式のブックスタンド、もう1つは大量にペンがあるのでその比較記事みたいなのやりたいです。
ペンはApple、MPP、Wacomでいこうかなって思ってます。特にMPPとWacomはかなり種類が多くて色々試しているのでがんばって記事にしてみたいです。
本業のマンガの方も新連載が確定しているので春に始められるよう鋭意制作中です。