独学において目標設定は未来より過去をみる
独学してる身で目標設定は重要です。
一定期間でどこまでやるか?外部から課せられるものではないので、
自分で達成可能かつ十分な設定をしなければいけません。
目標が高すぎてもよくないし、低すぎてもダメ。
自分なりに決めることですが、あまりに一般的な感性と乖離したものも作れません。
スタートアップでは
少し脱線しますが…
スタートアップで働いていた時は目標だけでなくKPIを決めていました。
目標は最終的な到達点から逆算して月・週の目標を設定します。
そこでは普通の少し上を意識していました。自身がフルコミットしているという背景と、高めに設定することで通常時より一所懸命に慣れました。
KPIは目標というより達成するために必要な要素という感じでした。
例えば目標が10名の顧客確保ならKPIは100以上営業をかけるとか!
自分が操作できる要素を使ってKPIを設定していました。
今は自宅で独学中
ただ自宅ではそんなに目標とか決めても意味ないんですよねー。
僕の性格的に決めても守れません!仕事とか人から与えられるものは危機感持ってできるのですが。
ただ理想だけが高いので、
そもそも達成できるレベルない目標を決める
=>日常を過ごすうちに頭から目標が抜けていく、危機感が薄れていく
=>達成できないのがクセになる
=>自己肯定感が下がる
=>勉強できない習慣ができていく
こんな感じで自分の舵取りをするのに精一杯で目標どころではない!
昨日より良い1日を送る
なので「昨日よりも頑張る!」を唯一の目標にしてます。
一人でやっていく分には周りから刺激を受けることができません。
一番刺激を受ける対象が昨日の自分です。
だから理想を追いかけるより過去から積み上げる方が良いと思ってます。
昨日より頑張ろう、先週の積み上げを越えようとか。
その方が実感が湧く上に、遠く未来の話よりも近く感じます。
未来の目標はどこか現実離れした理想の自分すぎて、決めるまではいいけどそこから落ちるだけ…。
なので等身大で日々頑張っていきましょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?