マガジンのカバー画像

Deaf MAP ブログ

17
Deaf MAP活動やろう者の学びなどをテーマにして書いています。 Deaf MAP ホームページ https://sites.google.com/view/deaf-map/
運営しているクリエイター

#生涯学習

きこえない人のための声楽講座

音楽スタジオに華やかな赤いドレスで登場して、場を沸かせた声楽家の平井さやかさん。 きこえない人のための声楽講座、ついに実現。 ピアノの生演奏、手話通訳つき! ソプラノ(女声の高い音域)の歌を間近に鑑賞して、どのようにして声を出すのか、オペラとはどういうものなのか、見どころは何なのかきいてみようというもの。 平井さんは私が大道具作りで関わっていた芸術大学ミュージカルグループの同窓生。 それまで私には縁がないと思っていた音楽を専門的に学ぶ仲間達と一緒に舞台を創り上げた経験は、私

きこえない人のためのカラオケ講座

半年ぶりに、聴覚支援学校の音楽の先生をお招きして、きこえない人のための音楽講座を開催した。 今回はジャンカラ近鉄八尾店でカラオケ講座。 音楽気分を盛り上げるために、ドラムセットや複数のモニターがある広々としたスタジオルームを借りた。 参加者は10名。 カラオケボックスは20年以上ぶりの方、よく通っている方、半々に分かれた。 私は学生以来二回目で、ほとんど初心者。 当時は電話帳みたいな冊子をめくり、曲名と選曲番号を確認してリモコンに入力していた。 「番号を間違えて、別の曲が出

初めての手話 de 絵日記講座

今日は手話 de 絵日記講座を開催した。大人の皆さんに、自分の絵日記の描き方をきちんと紹介するのは初めてだった。 学生時代、妹尾河童氏の「河童が覗いたインド」を読んで以来、旅の絵日記を描くようになった。 妹尾河童氏はどんなに疲れても、宿泊した部屋や家具の寸法を巻尺で測って正確に描いていたらしい。 私にはそこまでの根気はなく、大雑把に描いている。 時間に限りのある旅行中、少しでも多くの印象を描き残したいので、できるだけ素早く描いている。 時間が足りない時は携帯電話で撮影して