マガジンのカバー画像

お役立ち情報

56
ダイレクトマーケティング/デジタルマーケティングに関する、お役立ち情報を発信します。
運営しているクリエイター

#データ分析

Googleアナリティクスこれだけは押さえておくべき!初歩の記事まとめ

こんにちは、電通ダイレクト マーケティング部の桜井です。 企業のWeb担当者にとって、Googleアナリティクスは必須ツールですよね。 Googleアナリティクスを使うことで、お持ちのWebサイトのアクセス解析が可能です。 それでもまだまだ導入をしていない企業様であったり、制作会社任せになって活用できていなかったりされている担当者様も多い印象を受けます。 この記事は、そんな自分自身でGoogleアナリティクスを触ったことがない方や、Web担当になったばかりの初心者の方向け

サイト運営に必須なタグ管理ツールGoogleタグマネージャー

サイト運営の担当者さんにとって、GoogleアナリティクスやGoogle広告などのサイトの運営を補助してくれるツールは便利ですが、導入などにHTMLを編集する必要があり、意外と面倒臭かったりします。 それに加え、サイトを運営していくうちにHTMLを編集してタグを記述するツールが多くなり、どのタグがどのツールのものか分からなくなってしまったり、一元管理が困難になってしまったりすることが少なくありません。 そんな時に便利なのが、Googleタグマネージャーです。タグマネージャ

Googleアナリティクスのメニューとは?

今回はGoogleアナリティクスのメニューについて解説していきます。 Googleアナリティクスには何のデータを見たいかによって、参照すべきページが異なり、このページをメニューと呼びます。 Googleアナリティクスには、5つのメニューがあり、それぞれ見ることができる指標や目的が異なります。それぞれの使い方を覚えることで、Googleアナリティクスをさらに活用することができるので、ぜひ参考にしてみてください。 リアルタイムメニューGoogleアナリティクスには、リアルタ

Googleアナリティクスの導入と設定

この記事では、Googleアナリティクスの具体的な導入と設定の方法を説明していきます。お持ちのWebサイトでGoogleアナリティクスの導入が実際に決まっている方は特にご確認ください。 前回の記事では、Googleアナリティクスについて解説しました。 Googleアナリティクスのメリットデメリットを詳しく紹介しているので、導入を迷っている人やまだよくわからないといった人におすすめです! Googleアナリティクスの導入と設定Googleアナリティクスの導入は少し複雑ですが

無料で多機能なGoogleアナリティクスを解説

ECサイトやオウンドメディアを運営している人にとって、自社のメディアの流入経路やサイト内でのユーザの行動などを把握するのは必須です。それらを分析することで、CV(コンバージョン)率を高めたり、PV(ページビュー)数を増やしていく施策を打ち出していくので、サイトの現状を把握するのはとても重要です。 では、サイト現状を把握するにはどうしたらいいでしょうか? 一番おすすめなのは、タグを埋め込むだけでサイトのアクセスなどを分析してくれるGoogleアナリティクスです。 Goog