見出し画像

Thankyou2024!

年内には2024年の振り返りをしたいと思ってたけど、2025年になってはや3日目。普通に間に合わなかった。

いまは大阪のホテルに滞在中。
毎年恒例行事の1月3日は大阪の花園ラグビー場で高校ラグビーを観戦して、ホテルでまったりしている最中。毎年この日はラグビーっていいスポーツだなって感じてる。休みもあと2日なので早めに振り返りを。

■叶えた物たち

石垣島に行った(2月)

きっかけは覚えてないけど、いつも通り「とりあえずどこか遠く行きたくね?、離島行こうぜ!」的なノリで決まった気がする石垣島。ちょうどロッテのキャンプ中で生で野球選手も見れて、ラッキーだった!

特にカヤックとナイトツアーの夜空が最高に良かった。普段過ごしている埼玉では見れない景色が広がっていて、ぼーっと眺めてた。毎日3時近くまで飲んだのも楽しい思い出。今度は、与那国島、喜界島や名が知られてないような島国に今度は行ってみたい。

毎日夜中まで浴びるほどお酒を飲みました。
初めてのカヤック。マングローブすごかった!
石垣島の夜空。

神社の大祭に参加(4月)

自分が歩き始める前からお世話になっている神戸の神社の大祭に参加。小学校卒業までは毎年お盆休みは神社に行くのが家族行事になっていたけど、いつの間にか行かなくなってしまって、ついにはコロナ禍でさらにいけなくなってしまっていた。

神戸で車を借りてスーツを身にまとって訪問。毎年大祭は決めった日に開催なので、たまたま土日に重なってくれて本当に感謝。自分は全然覚えてないけど、自分の事を覚えていてくれる人たちがたくさんいてくれてなんだか嬉しい気持ちになった。

昔遊んだ場所もすっかり変わってしまい、自分をよくしてくれていた人たちが何人か亡くなったりしていた。あと何回会えるのかなとか考えてしまって、時の流れを感じた。もっと色んな人に会って感謝して顔を出さないと。

次はいついけるかな。
今年の満開の桜は神戸で!

エスコンフィールドで野球観戦(5月)

昨年完成した時からの夢だったエスコンで野球観戦。きっかけは意外と単純だったで、4月後半までまったく売れなくて仕事で悩んで落ち込んでいた。その時に1番仲の良い札幌の同期に電話した時に「とりあえず、北海道来いよ」と誘われた。

その流れのまま2週間後に札幌に行くことが決まった。土日の滞在予定に夢だったエスコン野球観戦も組み込んで、そのままエスコンでの野球観戦が実現した。どこにいても野球が見れるし、どこを切り取ってもかっこいいし、ご飯も美味しくて種類も豊富で本当にテーマパークみたいだった。必ずまた行きたい。

いつも以上にビールが上手かった。
本当に最高のスタジアムだった!!

DAZN EXCITING SEATで野球観戦(6月)

1年間の締め月なので超超超繁忙期だったけど、1番良くしてくれてるお客さんに誘われて野球観戦に行った。会社で年間シートを買ってるらしく、たまたまオーナーからチケット貰ってそれがヤクルト戦だったこともあり誘っていただけた。

一生に一度行けるか行けないかの経験ができた。よく行く東京ドームだけど、景色も距離感も全然違って最高の経験になった。ありがたいことに新しい仕事の話にもなり、感謝しかない。

ちなみにヤクルトの勝利✌️

初のヨーロッパ旅(8月)

ヨーロッパ行くまでの流れはこちらを。

人生初めてのヨーロッパは最高の経験になった。いつもテレビやSNSで見る光景を実際に見ることができて感動した。

お金も時間もかなりかかったけど今でも行ってよかったなって思ってる。色々書きたいことはあるけど、フランスとドイツ編のnoteを書こうと思ってるのでそこで。

五輪付きのエッフェル塔。
もう少しゆっくり回りたかったモンサンミッシェル。
ドイツといえばベルリンの壁。
ドイツといえばビール🍺
ちょっとオランダにもより寄り道。

PayPayドームで野球観戦(8月)

福岡の友人とヨーロッパに行ったこともあり、飛行機の発着を福岡にしていた。お盆休み最後の日に予定を組み込んでPayPayドームで野球観戦してきた。

開閉できる屋根の影響もあると思うけど、いつもいく東京ドームとは違い鉄骨がむき出しでカッコよかった。応援歌とか全然わからなかったけど、ホークスのユニフォーム着て応援して、やっぱりプロ野球の雰囲気最高でした。

全球場制覇まで楽天モバイルパーク、バンテリンドーム、京セラドーム、甲子園、マツダスタジアムの5球場になってきた。来年あたりで制覇したい!

ソフトバンクホークス!

フェス初参戦(9月)

滋賀で行われたイナズマロックフェスに参加。
25年も生きていきたけど、初めてのフェス。ライブも1回しか行ったことがなく、今までそういうのにほとんど行ってこなかった。

年に2回訪れる滋賀に行くタイミングを合わせて今回参戦。人生初めてのフェスは非日常の空間で、めっちゃ楽しかったけど、普通に疲れた(笑)

疲れた後にとんでもなくうまい焼肉も食べて今回も楽しい滋賀旅を過ごせた。

疲れた後の焼肉。
イナズマロックフェス。

サッカー日本代表戦観戦(9月)

家から近い距離にある埼玉スタジアム。行く時はいつも浦和レッズの応援で行くけど、今回は日本代表の応援で埼玉スタジアムに。いつも真っ赤な光景が、真っ青だったから少し違和感があった(笑)

試合は快勝で勝利。いつもテレビで見てる雰囲気が生で見ると迫力があった。良すぎて3月の日本代表戦のチケットもすでに買ったぐらいよかった。

埼玉スタジアムで日本代表戦。

友達の写真展に参加した(11月)

友達の写真展や展示会に昔から参加したいなと思ってた夢が実現した11月のある日。最後に会ったのがいつか覚えてないほど集まれてなかったので、久しぶりの再会もあってさらに嬉しかった。

自分もGR買ったけど全然写真撮れてないので、頑張ろうってきっかけをくれた写真展。またみんなで集まろう!

Aブロ精鋭ズが行く!仙台慰安旅行。
素晴らしい写真展だった。

■仕事編

上司が変わった(7月~)

6月27日、1年間の締め日まで残り1日の時に上司の異動が決まった。そして2年間面倒を見てくれた先輩たちの異動も決定して報告を受けた。

自分が1年目に新卒で配属された時に、新任MGRとして異動してきた上司。数えきれないくらい怒れたし、迷惑をかけたし、よく飲みに連れていかせてもらい、提案や謝罪にもよく同行してもらった。数字が全く出来てない時は今から一緒に回るよとよく連絡をくれた上司の異動だった。

異動を聞いた時は内心少し嬉しい気持ちもあったけど、新任MGRで右も左もわからない中でたくさん面倒を見てくれたし、最後はやっぱり悲しい気持ちになった。

少しでも自分のことを覚えててくれたら嬉しいなと思って、最後には異動になるお世話になった先輩たちに名前入りのハンカチを送った。

あたり前だと思って何気なくしたこの行動が先輩に褒められて、これ以降先輩のお願いでほぼ月1回名前入りタオルを作りに行って店員さんに名前を覚えられた(笑)

名前入りのハンカチ。

転職を決意した(12月~)

上司が7月から変わって半年が経った。
やり方が180度違う上司の元で仕事をしたけど、少し合わないなと思うことも時々ある。昔よりも放任主義なのでやりやすさはあるけど、それがまた難しいと感じる時も多くある。

「上司が変わった」
「仲の良い友人が転職して東京にきた」
「少しずつ仕事に対して熱量が下がってきた」
「お世話になっている先輩2人にお子さんができた」

ざっくりあげるとこんな感じのきっかけが重なってついに転職を決意した。4月1日入社で違う会社にお世話になろうとしている。まだ転職活動中なので、何も決まってない、だけど転職を決断した。

MGRの一つ下の役職の先輩には転職決断を説明した。元々転職組の先輩なので、理解がある方ではあるけど応援すると言ってもらえた。

「転職をすることに対して肯定も否定も俺はしない、だけど決めたなら頑張れ。」そう言ってもらえて電話越しだったけど泣きそうになったのは覚えてる。

決めたのは良いもののどうすればいいかわからないし、日々壁にぶち当たってます。転職経験者の方色々と教えてください!

■その他

無駄なお金を使わない、運動をする。

今年はとくかくお金の消費が激しかった。
言い訳でしかないけど、残業時間がかなり増えた。そうすると運動する時間が作れなくなってしまい、夜ご飯を食べる時間も遅くなり食べてすぐに寝る生活になってしまった。

他にも仕事に対するストレスや責任も増えたことで、娯楽に使うお金がかなり増えてしまった。貯蓄や余裕をみて残していたお金も娯楽に使うようになってしまい、総額の消費額がおそらく過去最多に。出費の費用も計算してないので、お金の管理はしっかりとやっていきたい。

交友関係を広げていきたい

昔の友人と再会する頻度は多くなったけど、それに伴って新しい交友関係の広がりをあまり作ることができなかった。新しい人との出会いあるけど、そこから広がっていかないことがほとんどで結局いつもの人と会うようになってしまった。もっと交友関係を広げていって、年齢関係なく色んな人と関わっていきたい。

やりたい事、やりべき事を明確に

今年はとにかく計画性を持つことができなかった。
仕事時間が増えたことで今まで考えたり、連絡を取り合っていたり、何かを調べたりすることに使っていた時間を作れなくなってしまって計画性を失った。

今年こそはもっと計画的に今年は何をしよう、何を身につけよう、何を勉強しようか、何が足りていないのかなどしっかりと自分自身について考える時間を増やしていく。

まとめ

2024年も色んなことがあったけど、色んな人のおかげで楽しく健康に過ごすことができた。

2025年は仕事を変える予定なので、人間関係や職場、人付き合いなどが180度変わると思う。それでも叶えたい夢とやりたいことはしっかりとやれる1年にしていきたい。

2025年の目標ややりたい事は別のnoteに書きます。遅くなったけど、2024年ありがとう!

来年もよろしくお願いします!
photo by きむ

いいなと思ったら応援しよう!