APEXランク意識大全
暑くて何も考えられないので、僕の趣味であるゲームの事を書きます。
当方、リリース時からプレイ、最高ランクソロダイヤⅢというエンジョイ雑魚勢です。そんな僕ですが、一応色々な解説動画を見たり、試合の反省を通して得た学びを、メモ帳にまとめていました。それをまんまコピー&ペーストします。自分用のメモなので見辛い・意味が取れない部分もあるかと思いますが、少しでもランクを上げたい方の助けになれば幸いです。
★ランク道★
沼った時は反省しろ!
★APEXの基礎スキル
1.移動
①漁り
味方と同じところを漁らない
漁るルートも被せない
可能なら広く漁る
効率の良いルートを考える
全部取って走りながら捨てる
カバンの中身は決めておく
とにかくスピード命
②安置移動とルート取り
マップ内側は混む
狭い場所は通りたくない
収縮が始まる前には移動し終わるくらい
③ピン
野良はピン命
一行動ごとにピンを指そう
特に戦闘時は何回も連打して良い
ピンの種類を使い分けよう
④マップ理解
とにかく実戦で色々なところに降りる
地形の高低やギミックなども把握する
⑤索敵
移動時は索敵が行動の中心
アイテム探しは二の次
射撃音や稜線・建物の屋上や窓をチェック
部隊数の確認も癖付けたい
2.戦闘
①エイム
②キャラコン
③索敵
④ポジション
⑤遮蔽物と射線
⑥ヘイト
⑦回復とリロード
⑧フォーカス
3.キャラスキル
連携力が上がる使い方をしよう
スキルに依存しない動きを心掛けよう
4.「APEXが上手くなる」ためには
①スピード
②エイム
③立ち回り
④実戦経験
★時系列での意識
1.キャラピック
キャラ決めの基準
①逃げスキルの有無
②スキルのチームに対する貢献度
③野良ランにおける運用のしやすさ
④メタ・環境への強み
2.ジャンプマスター
被らないように降りる
後ろを見て街と降りてる部隊の数を数える
序盤から中盤で降りるのが基本
どうしても被るなら大きい街に降りる
3.武器構成
基本は得意な武器(当たる武器)で良い
得意な武器を増やす
→立ち回りに幅が出る
味方の使用弾薬を確認して決定
4.初動:〜部隊数15から12
極力戦闘しない!!
安置が遠ければ早めに移動
1〜2分前には安置入りしたい
三方向以上に逃げれる場所で待機
5.中盤:部隊数15から12〜8
漁夫ができる場面でのみ戦闘する
キルログを必ず確認する
周囲を警戒して他に部隊が見えたら様子見
激戦区など危険な場所ではないか確認
残存一人やハイドは深追いしない
基本的に安置に先入りしておく
三方向以上に逃げれる場所をキープ
6.終盤:部隊数7〜
安置先入りか後入りかは状況次第
一人ハイドは積極的に潰そう
残り3部隊の時はオールインしない
1ダウン=全滅、絶対にダウンを避ける
逃げられなさそうなら全力で倒す
ランクポイントもチェックすると良い
★戦闘編
1.戦闘するリターンとリスクを考える
○リターン
・キルポイントを盛れる
・物資が整う
・行動の選択肢が増える
※ポジションによっては不利になるケースも
○リスク
・部隊全滅、人数欠けの可能性がある
・漁夫が集まる=死=RPマイナスの可能性
2.ヘイトの意識をしよう
①ヘイトを買ってる時は絶対に死なない
=味方がダウンを取るまで耐える
②味方がヘイトを買って耐えてるとき
=裏を取る・違う射線を通す
③味方がヘイトを買って死にそうな時
=光速でカバーしにいく
3.漁夫の際の注意点
①様子見=周りの部隊の有無を確認
②場所=危険な場所、激戦区じゃないか
③キルログ確認、ダウン状態確認
4.30秒以上の戦闘は一度引こう
漁夫が寄ってくるため
安置移動も遅れがちになる
5.撃ち合いの基本
撃ち合いで重大な要素とは?
エイム・キャラコン
ポジション
タイミング
リポジジョン・ヒット&アウェー
敵は3人で倒すもの
フォーカス・スイッチ・カバー・クロス
レレレ撃ちをすべき距離感の意識
近距離は腰撃ち・中距離は遮蔽物意識
敵にリロードをさせろ
6.エイム練習はしよう
毎日の積み重ねが大事
武器のリコイルやキャラコンも練習しよう
練習したエイムを実戦で使うには?
まずは立ち止まって撃って慣れる
7.強ポジ検索・強ポジとは何か
基本的に安置内である
遮蔽物が複数ある
=多方向からの射線が切れる
警戒すべき方向が少ない
三方向以上に逃げられる
簡単に詰められない
=高所や道中が開けている場所
★全体を通しての意識
●実戦編
1.味方を常に意識する・味方に合わせる
①味方の位置(味方との距離)
②味方の体力
③味方が向いてる・撃っている方向
2.情報量を増やす
積極的なピン刺し、索敵など
野良でパーティーの動きをするイメージ
3.安置移動や漁り・戦闘など、即座の判断と行動
認識・判断・行動→結果をスムーズに行う!
寄り道したりあれこれ迷わない
4.行動のリターンとリスクを考える
今、戦う必要があるか
その安置は強いのか
行動の意味を考える
意味のない行動はしない
●メンタル・メタ編
1.100%の実力を発揮する
脱力!!!!!
リラックス・集中できる環境を作る
101%のプレイはしなくていい
=実力以上を出そうとしない
2.良かった点と悪かった点を反省する
反省しなくなってきたらヤメ時
漫然とランクを回さない
保存してして暇な時に見返す
○主な負けた原因
①クソポジション
②味方と離れている
③敵の居場所が分からない・索敵できてない
④遮蔽物の無いところで撃ち合っている
⑤エイムが悪い
3.ランクの趣旨・適正ランクと成長について
ランクの趣旨は実力が拮抗した敵と戦う事
沼ってる時はそこが適正ランク
沼ってる時は成長のチャンス!! そこで腐らない
4.やるからには本気でやろう
プロとはスキルとプレイ時間と本気度が違う
プレイ時間を増やすには
生活との兼ね合いで限界がある
スキルを磨くには
時間がかかるし効果の発現が分かりにくい
本気にはいつでもなれる!!