マンガが好き過ぎて、マンガの貯蔵量が60,000冊を越えながらも、毎月新しいマンガを買い漁る僕が、前回1~6巻までの名言を紹介したマンガである『青に、ふれる。』(©鈴木望/双葉社)の最新刊:7巻を紹介させていただきます。
青に、ふれる。 7巻 感想
ついに今回の7巻で最終回を迎えました…。
場面は白川先生と神田先生が話してるところで急に瑠璃子の話題になったことに戸惑い、露骨に話題を変える神田先生に少し呆れ気味の白川先生でしたが、瑠璃子と神田先生の関係の本質を語り始めます。
生徒として瑠璃子を見ないといけない一方で、瑠璃子のアザが自分にとって特別であったことやフリースクールでの繋がりやが好意となって隠し切れない神田先生に、先生と生徒の関係性も卒業という環境でまた変わっっていくこと、そして「感情は思っているより伝わってしまうもので隠そうと抑えようとすればするほど、爆発したり他人も自分も傷つけることがある」ということを伝えます。
場面は変わり、瑠璃子はスクールカウンセラーを目指して親とも離れる環境を選んで関西の大学へオープンキャンパスに行くことに…。
母親が旅行を兼ねて付き添ってくれることになりますが、今までの関係性を一度話し合っていたこともあってわだかまりもなくオープンキャンパスを迎えます。
いつも通りグイグイ自分の思いを話す瑠璃子の母も、説明を補佐していた学生たちが「子どもよりでしゃばる親がいた」と噂話しているところに遭遇し、また娘を苦しめていたのではないかと考え込みます。
そんな母の姿にいつもの母でないと伝える瑠璃子は、母は母らしくいてほしいことを伝え、お互いに思っていることをぶっちゃけて話そうとアルコールを入れた女子会へ。瑠璃子は未成年なのでジュースとお菓子でしたが、買い物をする様子からも、そんなことが許されてこなかったような背景が感じ取れました。
そして瑠璃子の顔のアザの話になったとき、今まで聞いていた話と違う「瑠璃子という名前の由来」が覆る自分が生まれたときにはアザがなかったことを聞き、母の「周囲に責められたくなくて言えなかった」ことや、それでもいじめや不登校を「私達は乗り越えた」という無神経な言葉に傷つき、ホテルを飛び出す瑠璃子…。
その後にお互いに本音をぶつけ伝え合いますが、母親は母なりの周囲の目や自身が置かれた環境に苦しんでいた背景を知れるも、娘を苦しめていることに全く気づかない(悪気がない)のは、自分の価値観や正義感を押さえつけてしまう行動なんだろうなと感じますし、僕もそんなふうなことを家庭や職場でしていないだろうかと自問自答させられました。
ずっと母親との距離感や母に言いたいことを言えなかった瑠璃子が、最後にようやく言いたいことを言えた場面には心が苦しくなる部分はあれど、やっぱり親元を離れてみるのは大事なんだろうとも感じ、反面教師として母と娘の関係を捉えてみたり、進路について考えさせられるエピソードだったのではないかと思います。
このオープンキャンパスでの出来事を機に、瑠璃子は白川先生と話した「親との距離感」についての考え方や自分がなぜスクールカウンセラーになりたいのかという想いや夢をフリースクールで神田先生に語ります。
そこからは神田先生の誕生日を祝って花火をしたり受験勉強に打ち込んだりと時間は進み、無事に関西の大学に合格した瑠璃子は高校卒業の数年後、地元の関東に戻ってきました。
そこにはスクールカウンセラーとなって母校に勤務し、瑠璃子と同じく太田母斑にコンプレックスを抱えている生徒のカウンセリングをしている瑠璃子や結婚し2人目を妊娠中の白川先生、今でもたくさんの生徒に囲まれながら教鞭をとっている神田先生の姿が…。
顔にアザのある女子高生と相貌失認の教師が、お互いのコンプレックスの痛みをほどいてゆき、恋人として仲睦まじく次に向かっていく物語の最後は、とてもほっこりとした気持ちで満たされました。
青に、ふれる。 7巻 名言一覧
いかがだったでしょうか?
『青に、ふれる。』は、青春ラブストーリーの中に「太田母斑」や「相貌失認」というセンシティブなコンプレックスをテーマに描かれた、作者:鈴木望先生に敬意を表して感謝を伝えたい最高の作品です。素敵なマンガをありがとうございました。
少しでも興味のある方は読んでみて損はないと作品だと思います!
それでは今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!